版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本の政策はなぜ機能しないのか? 杉谷和哉(著) - 光文社
..
【利用不可】

日本の政策はなぜ機能しないのか? (ニホンノセイサクハナゼキノウシナイノカ) EBPMの導入と課題 (イービーピーエムノドウニュウトカダイ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:光文社
新書判
縦172mm 横106mm 厚さ11mm
232ページ
定価 840円+税
ISBN
978-4-334-10376-7   COPY
ISBN 13
9784334103767   COPY
ISBN 10h
4-334-10376-6   COPY
ISBN 10
4334103766   COPY
出版者記号
334   COPY
Cコード
C0230  
0:一般 2:新書 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年5月30日
最終更新日
2024年7月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-08-31 朝日新聞  朝刊
評者: 前田健太郎(東京大学教授・行政学)
2024-08-17 日本経済新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

近年、政治の世界ではデータやファクトにもとづいた政策形成の流れができており、「EBPM(Evidence Based Policy
Making)」と呼ばれている。しかし実際にはヘンな政策ばかり実現されるし、時間と費用の無駄ではないかといった疑問は残る。いったい私たちはどのように政策を考え、評価すればよいのだろうか? 専門家じゃなくてもスルスル読めて、関係者にはグサッと刺さる。気鋭の学者が届ける政策のあたらしい見取り図。

著者プロフィール

杉谷和哉  (スギタニ カズヤ)  (

1990年大阪府生まれ。京都府立大学公共政策学部公共政策学科卒業。京都大学大学院人間環境学研究科博士後期課程単位取得認定退学。博士(人間・環境学)。京都文教大学非常勤講師、京都大学大学院文学研究科特定研究員などを経て、現在、岩手県立大学総合政策学部講師。専門は公共政策学。著書に『政策にエビデンスは必要なのか:EBPMと政治のあいだ』(ミネルヴァ書房)、『ネガティブ・ ケイパビリティで生きる』(共著、さくら舎)。

上記内容は本書刊行時のものです。