版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
鉄道の音を楽しむ-五感で楽しむ鉄道の魅力 片倉佳史(著) - 交通新聞社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

出版者情報

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

鉄道の音を楽しむ-五感で楽しむ鉄道の魅力 (テツドウノオトヲタノシム ゴカンデタノシムテツドウノミリョク)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:交通新聞社
新書判
256ページ
定価 900円+税
ISBN
978-4-330-06623-3   COPY
ISBN 13
9784330066233   COPY
ISBN 10h
4-330-06623-8   COPY
ISBN 10
4330066238   COPY
出版者記号
330   COPY
Cコード
C0265  
0:一般 2:新書 65:交通・通信
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年9月11日
最終更新日
2023年12月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-04-28 読売新聞  朝刊
評者: 遠藤秀紀(東京大学教授・解剖学者)
2024-03-09 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

鉄道とは切っても切れない存在にある「音」について、その楽しみ方を幅広くまとめた1冊とします。ひと口に“鉄道の音”といっても、走行中の電車のモーター音や、車掌の放送、駅の自動放送や発車メロディ、踏切の警報音など、その種類は多岐にわたります。概論的にそれらを紹介したうえで、実際に「音鉄体験」と銘打つかたちで全国の音の楽しみ方をまとめます。後半では、音に関わる方々にインタビューを行います。

目次

序章 そもそも「鉄道の音」とは、「音鉄」とは
1章 こんなに面白い! 鉄道の音
-環境音、走行音、駅の音について
2章 音鉄体験記
    -実際に音を聞きに行った(録りに行った)際の記録や、現地の紹介
3章 鉄道の音を愛する者たち
    -3名へのインタビュー
終章 より深く鉄道の音を楽しむために
資料編

著者プロフィール

片倉佳史  (カタクラヨシフミ)  (

1969年生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、出版社勤務を経て台湾と関わる。台湾に残る日本統治時代の遺構を探し歩き、地理・歴史、原住民族の風俗・文化、グルメなどのジャンルで執筆と撮影を続けている。著書に「台湾鉄路と日本人 線路に刻まれた日本の軌跡」「台湾に残る日本鉄道遺産」(交通新聞社新書 013・040)。また、録音機材を手に、耳で楽しむ鉄道趣味を広める活動も。著書に「音鉄-耳で楽しむ鉄道の世界-」(ワニブックス)

上記内容は本書刊行時のものです。