版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ネイティブが教える 英語になりにくい日本語101 デイビッド・セイン(著/文) - 研究社
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4

書店員向け情報 HELP

ネイティブが教える 英語になりにくい日本語101 (ネイティブガオシエルエイゴニナリニクイニホンゴヒャクイチ)

語学・辞事典
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:研究社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ15mm
重さ 350g
220ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-327-45313-8   COPY
ISBN 13
9784327453138   COPY
ISBN 10h
4-327-45313-7   COPY
ISBN 10
4327453137   COPY
出版者記号
327   COPY
Cコード
C0082  
0:一般 0:単行本 82:英米語
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年2月10日
最終更新日
2023年3月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「とりつく島がない」「忖度」「ほぞをかむ」「埒が明かない」「年貢を納める」は英語で何と言う?

「あげ足をとるような言い方は、やめたほうがいい」「家を売ろうとしたら、足元を見られた」「友人が私の足を引っ張ろうとした」「彼は一時が万事、その調子だ」「進むも退くも、いばらの道だ」「私にとって彼女は、すみに置けない存在だ」「医者が太鼓判を押すくらい健康だ」などなど、日本語に特有の言い方をどんな英語にしたらいいか? ぴったりの言い方がない場合は、日本語を言い換えてから英語にするなど、さまざまな工夫が必要だ。日英翻訳に通じたデイビッド・セインによる「目から鱗」(これも収録!)が落ちる講義、始まり始まり! 練習問題付き。

著者プロフィール

デイビッド・セイン  (セイン デイビッド)  (著/文

デイビッド・セイン(David Thayne)
カリフォルニア州Azusa Pacific Universityで、社会学修士号取得。日本で30年近くにおよぶ豊富な英語教授経験を持ち、これまで教えてきた日本人生徒数は数万人におよぶ。現在までに120冊以上、累計300万部の著作を刊行。著書に『ネイティブが教える 英語の時制の使い分け』『ネイティブが教える ほんとうの英語の前置詞の使い方』『ネイティブが教える ほんとうの英語の助動詞の使い方』『ネイティブが教える ほんとうの英語の冠詞の使い方』『TOEIC(R) SPEAKING テスト問題集 新形式完全対応版』(研究社)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。