版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
21世紀×アメリカ小説×翻訳演習 藤井 光(著/文) - 研究社
..

書店員向け情報 HELP

21世紀×アメリカ小説×翻訳演習 (ニジュウイッセイキカケルアメリカショウセツカケルホンヤクエンシュウ)

語学・辞事典
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:研究社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ14mm
重さ 300g
198ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-327-45290-2   COPY
ISBN 13
9784327452902   COPY
ISBN 10h
4-327-45290-4   COPY
ISBN 10
4327452904   COPY
出版者記号
327   COPY
Cコード
C1082  
1:教養 0:単行本 82:英米語
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年5月31日
書店発売日
登録日
2019年4月18日
最終更新日
2019年5月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

現代アメリカ小説と文芸翻訳の最前線

現代アメリカ文学を中心に、文芸翻訳の基礎から応用まで、多様な訳文候補との対話という形で解説。語順や話法、アメリカ文化などに特有の語彙や、比喩・仕草の訳し方といった昔ながらのトピックから、現代の英語文学で流行中の現在形の語りまで、現在の文芸翻訳のさまざまな側面を垣間見つつ、優秀訳文と著者の訳文例を提示する参考書。加えて、故・岩本正恵さんの仕事を引き継ぎながら、21世紀のアメリカ文学の「いま」と今後を展望する。

目次

I 基本編

1 原文の語順をどこまで尊重するか
   カレン・E・ベンダー 「猫が言ったこと」 (2015)
2 「目」の語りと「耳」の語り
   ローレン・グロフ 「眼の壁」(2011)
3 語りの視点と異文化への視線
   ケリー・ルース 「佐々木ハナに尻尾が生える3つの筋書き」 (2016)
4 比喩・仕草・会話の訳し方
   ニコール・ハルートゥニアン 「生きること」(2015)
5 音や記号の情報
   レベッカ・マカーイ 「赤を背景とした恋人たち」(2015)


II 応用編

1 「いかにもアメリカ的なスモールタウンの風景を訳す」
   マイケル・シズニージュウスキー 「ヒーローたちが町にやってきた」(2015)
2 比喩表現をどう訳すか
   レスリー・ンネカ・アリマー 「戦争の思い出話」(2017)
3 イメージとテーマを訳語にどう反映させるか
   アンソニー・ドーア 「深み」(2011)
4 冗長さと簡潔さ、語りの出し入れ
   アダム・エールリック・サックス 「ある死体のための協奏曲」(2016)
5 単語と文法という基本に立ち返る
   アメリア・グレイ 「遺産」(2015)

III 岩本正恵さんとの、あとからの対話
   ――21世紀のアメリカ小説をめぐって

著者プロフィール

藤井 光  (フジイ ヒカル)  (著/文

藤井 光(ふじい ひかる) 同志社大学文学部英文学科教授、翻訳家。北海道大学文学部言語・文学コース卒業。著書に、『ターミナルから荒れ地へ 「アメリカ」なき時代のアメリカ文学』(中央公論新社)、訳書に、ウェルズ・タワー『奪い尽くされ、焼き尽くされ』、テア・オブレヒト『タイガーズ・ワイフ』(第10回[2013年]本屋大賞翻訳小説部門第1位)、アンソニー・ドーア『すべての見えない光』(第7回[2016年]Twitter文学賞海外部門第1位)、セス・フリード『大いなる不満』、ダニエル・アラルコン『ロスト・シティ・レディオ』『夜、僕らは輪になって歩く』(以上、新潮クレスト・ブックス)、デニス・ジョンソン『海の乙女の惜しみなさ』『煙の樹』、ラウィ・ハージ『デニーロ・ゲーム』、ロン・カリー・ジュニア『神は死んだ』、ポール・ユーン『かつては岸』、マヌエル・ゴンザレス『ミニチュアの妻』(以上、白水社 エクス・リブリス)、サルバドール・プラセンシア『紙の民』(白水社)、ロレンス・ダレル『アヴィニョン五重奏』全5巻(河出書房新社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。