版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ソーシャルメディア解体全書 山口 真一(著/文) - 勁草書房
..
【利用不可】

ソーシャルメディア解体全書 (ソーシャルメディアカイタイゼンショ) フェイクニュース・ネット炎上・情報の偏り (フェイクニュースネットエンジョウジョウホウノカタヨリ)

コンピュータ
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:勁草書房
A5判
360ページ
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-326-60350-3   COPY
ISBN 13
9784326603503   COPY
ISBN 10h
4-326-60350-X   COPY
ISBN 10
432660350X   COPY
出版者記号
326   COPY
Cコード
C3004  
3:専門 0:単行本 04:情報科学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2022年5月18日
最終更新日
2023年12月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

インターネットの情報の偏り、フェイクニュース、炎上のメカニズムを徹底分析。誰もが発信者となりうる「人類総メディア時代」必携!

フェイクニュースを誤情報と判断できず拡散しやすい人の特徴とは? ネット炎上にどう備えるべきなのか? わたしたちの生活に欠かせないソーシャルメディアの諸課題を網羅し、豊富なエビデンスと大規模調査データに基づきその実態を分析する。ソーシャルメディアの歴史から国内外の対策の最新動向まで、豊かな情報社会を築くために。

目次

序論

第1章 社会の分断と情報の偏り
 1-1 進む社会の分断
 1-2 分断の背景にインターネットあり
 1-3 ネットは社会を分断しない?
 1-4 ソーシャルメディアには極端な意見が表出しやすいメカニズムがある
 1-5 14.5%の人が46.1%の発信を構成するソーシャルメディアの「偏り」
 1-6 関心の高いテーマほどソーシャルメディア上の意見分布は歪む
 1-7 意見が極端になるとどれくらいソーシャルメディア投稿回数が多くなるか
 1-8 「怒り」はソーシャルメディアで拡散されやすい
 1-9 偏りのある社会でどうすればよいのか

第2章 フェイクニュースと社会
 2-1 世界で頻発するフェイクニュース
 2-2 フェイクニュースとは何か──定義の考察
 2-3 社会に広まる陰謀論
 2-4 日本のフェイクニュース事例
 2-5 新型コロナウイルスとinfodemic
 2-6 日本における疑義言説の件数
 2-7 フェイクニュースの判定と分類方法
 2-8 フェイクニュース・デマの歴史
 2-9 フェイクニュースはなぜ生み出されるのか?
 2-10 メディアにおける公共性と商業性
 2-11 フェイクニュースは社会に何をもたらすか?
 2-12 フェイクニュースが広まる4つの理由
 2-13 マスメディア・ミドルメディアとフェイクニュース

第3章 日本におけるフェイクニュースの実態
 3-1 フェイクニュース問題の認知度
 3-2 フェイクニュース接触の実態
 3-3 誤情報と気付いている人はどれくらいいるのか
 3-4 フェイクニュース拡散行動の実態
 3-5 フェイクニュースを誤情報と判断できない人・拡散してしまう人の特徴
 3-6 フェイクニュースが民主主義に与える影響
 3-7 人々の情報・ニュース接触状況
 3-8 人々はどのような情報検証行動をしているのか
 3-9 新型コロナ・政治フェイクニュース接触の実態
 3-10 コロナ・政治フェイクニュースを誤情報と気付いていない人
 3-11 コロナ・政治フェイクニュース拡散行動とその動機
 3-12 フェイクニュースのスーパースプレッダー
 3-13 フェイクニュースからどう身を守ればよいか

第4章 ネット炎上・誹謗中傷のメカニズム
 4-1 人類総メディア時代のネット炎上
 4-2 ネット炎上がこれまでの批判集中と異なる点
 4-3 ネット炎上の歴史(1999年~2010年)
 4-4 ネット炎上の歴史(2011年~2014年)
 4-5 ネット炎上の歴史(2015年~現在)
 4-6 炎上の分類
 4-7 企業・官公庁炎上の事例
 4-8 著名人炎上の事例
 4-9 メディア炎上の事例
 4-10 一般人炎上の事例
 4-11 一般人炎上の特徴と意図せぬ公人化
 4-12 ある日突然炎上対象となる
 4-13 炎上の特徴と社会的影響

第5章 データから見るネット炎上
 5-1 炎上に書き込む人の数──アンケート調査からの推計
 5-2 炎上に書き込む人の数──Twitterからの推計
 5-3 ネット時代の拡散力
 5-4 ごく少数のさらにごく一部が多くの言説を占める
 5-5 炎上参加者の特徴
 5-6 炎上参加者のパーソナリティ特性
 5-7 炎上参加者の社会・他人に対する考え方と攻撃性
 5-8 炎上に書き込む人の動機は正義感
 5-9 正義感型の炎上参加者は書き込み回数が多い
 5-10 超萎縮社会の課題
 5-11 マスメディア・ミドルメディアと炎上

第6章 ソーシャルメディアの価値・影響
 6-1 クチコミサイト・ECサイトのレビュー
 6-2 電子掲示板
 6-3 ブログ
 6-4 Q&Aサイト
 6-5 SNS
 6-6 動画共有サービス
 6-7 メッセージアプリ
 6-8 コミュニケーションツールの歴史
 6-9 近年におけるコミュニケーションサービスの変遷の特徴
 6-10 GDPに反映されない(無料)ソーシャルメディアの価値

第7章 ソーシャルメディアの諸課題にどう対処するのか
 7-1 海外の政策的対応の現状
 7-2 日本の現状と提案されている政策の方向性
 7-3 フェイクニュース対策としてのファクトチェックの効果
 7-4 ファクトチェックに関する日本の状況と課題
 7-5 ファクトチェックの限界
 7-6 プラットフォーム事業者に期待される対策
 7-7 業界団体に期待される対応
 7-8 マスメディアに期待される対応
 7-9 メディア情報リテラシー教育の普及
 7-10 求められるのは複合的な対策と人々自身の変化

謝辞
参考文献
索引

著者プロフィール

山口 真一  (ヤマグチ シンイチ)  (著/文

山口 真一(やまぐち しんいち) 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授。1986年生まれ。博士(経済学・慶應義塾大学)。2020年より現職。専門は計量経済学。研究分野は,ネットメディア論,情報経済論,情報社会のビジネスなど。「あさイチ」「クローズアップ現代+」(NHK)や「日本経済新聞」をはじめ,メディアにも多数出演・掲載。KDDI Foundation Award 貢献賞,組織学会高宮賞,情報通信学会論文賞(2 回),電気通信普及財団賞などを受賞。主な著作に『正義を振りかざす「極端な人」の正体』(光文社),『なぜ,それは儲かるのか』(草思社),『炎上とクチコミの経済学』(朝日新聞出版),『ネット炎上の研究』(勁草書房)などがある。他に,東京大学客員連携研究員,早稲田大学兼任講師,株式会社エコノミクスデザインシニアエコノミスト,日本リスクコミュニケーション協会理事,シエンプレ株式会社顧問,日本経済新聞Think! エキスパート,Yahoo! ニュースオーサー,総務省・厚生労働省の検討会委員などを務める。

上記内容は本書刊行時のものです。