書店員向け情報 HELP
出版者情報
ヒューマンサービスとコミュニティ
支え合う社会の構想
- 書店発売日
- 2022年2月12日
- 登録日
- 2022年1月7日
- 最終更新日
- 2022年1月26日
紹介
人口減少時代の課題解決に向けて、様々な「ヒューマンサービス」に共通するコミュニティ型課題解決アプローチの考え方と実践を一望。
本書のねらいは、それぞれ異なる文脈をもつ分野、立場、方法による様々なテーマを、広く「ヒューマンサービスとコミュニティ」という主題のもとに位置づけることで、支え合う社会を構想するための対話の場とすることである。この試みを契機に、異なるテーマの背後にある共通の理念を改めて問い直し、一層豊かな対話が生まれてくる。
目次
はじめに
第1章 ヒューマンサービスへのコミュニティ・アプローチ~射程とフレームワーク[宮垣 元]
1.ヒューマンサービスとコミュニティの時代
2.ヒューマンサービスの捉え方
3.コミュニティの変容
4.ヒューマンサービスへのコミュニティ・アプローチの構想
コラム1 ピアサポートを地域資源に[秋山美紀]
コラム2 コミュニティの境界をいかに設計するか[飯盛義徳]
第2章 実践と研究をつなぐアプローチ~越境する学問のすゝめ[秋山美紀]
1.何のために研究をするのか?
2.当事者のエンパワメントと研究者の役割
3.越境と他流試合のすゝめ
4.多様な知の蓄積と発展に向けて
コラム3 災害を自分ごととして捉えるために[大木聖子]
コラム4 健康づくりの「良い取り組み」をいかに地域に根づかせるか[今村晴彦]
第3章 ウィズコロナ時代における地域の居場所運営~オンラインの居場所はリアルの居場所を代替できるか?[伴英美子・坂倉杏介]
1.居場所とはなにか
2.ゆがわらっこと作る多世代の居場所
3.オンラインの居場所の特徴
4.オンラインの居場所はリアルの居場所を代替できるか?
コラム5 高齢者と地域にとってのグループリビング[土井原奈津江]
コラム6 高齢者の力を子どもの成長に 子どもの力を高齢者の生きがいに[加藤美枝]
第4章 少子高齢時代の家族支援とコミュニティ・ソリューション~歴史分析から現代を見る[馬場わかな]
1.ヒューマンサービスとしての家族支援
2.歴史分析の有効性
3.19/20世紀転換期ドイツのホームケア
4.歴史分析から見るヒューマンサービスとコミュニティ
コラム7 新たな発想に基づく社会保障行政の展開[星田淳也]
コラム8 シェアハウスでの子育て[福澤涼子]
第5章 健康でいきいきと働くための支援~職場と地域での実践プログラムの立案と評価[島津明人]
1.働くことと健康
2.ワーク・エンゲイジメントを高めるには
3.職場以外の要因への注目
4.まとめと今後に向けて
コラム9 セカンドキャリアと学びのコミュニティ[河野純子]
コラム10 児童虐待対応における多機関連携の新しい姿[小笠原和美]
第6章 トップアスリートとコミュニティ~アスリートがコミュニティを作り,コミュニティがアスリートを育てる[東海林祐子]
1.スポーツにとってなぜコミュニティが必要か
2.アスリートの力とは
3.アスリートの資質を高めるコミュニティとは
4.アスリートにとってのコミュニティの意義
コラム11 地域連携による探究学習活動[醍醐身奈]
コラム12 協議会型の住民自治によるコミュニティ再編[稲垣 円]
第7章 障害者のスポーツ参加のもつ意義~多様性のプラットフォームとしての地域スポーツの可能性[塩田琴美]
1.障害者のスポーツ参加
2.障害者がスポーツ活動を行う難しさ
3.地域での障害者スポーツのあり方
4.障害者のスポーツ促進と社会のあり方
コラム13 農福連携による精神障がい者の社会的包摂[佐々木秀夫]
コラム14 再起の力を涵養する回復期病棟のコミュニティ[後藤 博]
第8章 保育園による子育て支援の可能性~コロナ禍における保護者とのコミュニケーション改善の取り組みから[久具山圭子]
1.保育園による子育て支援とは
2.赤門保育園のチャレンジ
3.職員と保護者との関係構築の取り組み
4.子育て支援関係の専門職への影響と相互性
コラム15 ICTを活用した高齢者の見守りとプライバシー[伊藤綾香]
コラム16 デザイン思考でイノベーションを起こそう[秋山美紀]
第9章 ニジェールのコミュニティとともに~ヒューマンサービスの協働の実践から[國枝美佳]
1.ニジェールのヒューマンサービス
2.「みんなの学校」にみる日本の支援とコミュニティの協働
3.ワクチン接種を推進するために
4.コミュニティのソーシャル・キャピタルを活用したヒューマンサービス
コラム17 おすすめ文献案内
参考文献
おわりに
索 引
上記内容は本書刊行時のものです。