版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
家事法の理論・実務・判例 1 道垣内 弘人(編集) - 勁草書房
..

家事法の理論・実務・判例 1 (カジホウノリロンジツムハンレイ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:勁草書房
A5判
328ページ
定価 3,700円+税
ISBN
978-4-326-44964-4   COPY
ISBN 13
9784326449644   COPY
ISBN 10h
4-326-44964-0   COPY
ISBN 10
4326449640   COPY
出版者記号
326   COPY
Cコード
C3332  
3:専門 3:全集・双書 32:法律
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年8月4日
最終更新日
2017年10月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

特集──親子関係の存否確定をめぐって(松原正明、木下真由美・加藤祐司、木村敦子)/座談会──相続における配偶者の権利(道垣内弘人、荒木理江、加藤祐司、清水節、前田陽一、松原正明)/学界の動向(大村敦志)/判例解説(稲垣朋子、小池泰、羽生香織)/当期(平成25年3月平成27年12月)の家事法裁判例(松原正明)

目次

発刊の辞

第1章 特集──親子関係の存否確定をめぐって
〔1〕 合意に相当する審判[松原正明]
〔2〕 民法772条に基づく嫡出推定と戸籍の届出──無戸籍問題に関連して[木下真由美]
〔3〕 「推定の及ばない子」に関する検討──平成26年判決が残した課題を中心として[木村敦子]

第2章 座談会──相続における配偶者の権利[道垣内弘人・荒木理江・加藤祐司・清水節・前田陽一・松原正明]

第3章 学界の動向[大村敦志]

第4章 判例解説
〔1〕 大阪家審平成27年3月13日家庭の裁判と法6号89頁――生物学的親子関係のない実父との面会交流[稲垣朋子]
〔2〕 福岡家審平成26年12月4日判時2260号92頁――親権者の変更における面会交流の許容性(寛容性)[羽生香織]
〔3〕 東京家審平成27年4月14日判時2284号109頁――乳児への輸血を拒否する親権者に対する親権停止の審判前の保全処分[小池泰]

第5章 当期(平成25年3月~平成27年12月)の家事法裁判例[松原正明]

著者プロフィール

道垣内 弘人  (ドウガウチ ヒロト)  (編集

道垣内 弘人(どうがうち ひろと)  東京大学大学院法学政治学研究科教授。1959生まれ。1982年東京大学法学部卒。東京大学法学部助手、筑波大学社会科学系講師、神戸大学法学部助教授、東京大学教養学部助教授、同教授を経て、2004年から現職。

松原 正明  (マツバラ マサアキ)  (編集

松原 正明(まつばら まさあき)  早稲田大学大学院法務研究科教授。1950年生まれ。1973年東北大学法学部卒業。1977年司法修習生。1979年松山地方裁判所判事補。以降、宇都宮地方裁判所判事、東京家庭裁判所判事、千葉家庭裁判所判事、東京家庭裁判所部総括判事、さいたま地方裁判所川越支部部総括判事、横浜家庭裁判所部総括判事を経て、2014年から現職。

上記内容は本書刊行時のものです。