版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
政治学 田村 哲樹(著/文) - 勁草書房
..
【利用不可】

政治学 (セイジガク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:勁草書房
A5判
416ページ
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-326-30283-3   COPY
ISBN 13
9784326302833   COPY
ISBN 10h
4-326-30283-6   COPY
ISBN 10
4326302836   COPY
出版者記号
326   COPY
Cコード
C3031  
3:専門 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年12月28日
最終更新日
2020年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「政治を学問するってどういうこと?」 基本的知識はもちろん、政治学的「思考の型」も教えます。実証論も規範論も同時に学べる画期的教科書。
 
政治に少しは関心はある。だけど、政治を深く考えるには何が必要なんだ? 本書では、前半で政治学の基本的知識を網羅しつつ、後半では民主主義、福祉国家、経済、ジェンダー、文化の5つのトピックを使って「政治学的なものの見方・考え方」をお伝えする。記述、説明、規範論の3つの考え方を体系的に扱う「使える教科書」の誕生!

目次

はじめに

第Ⅰ部 政治学を考える

第1章 政治の境界─どこまでが政治なのか─
 1.政治と経済
 2.政治と社会
 3.政治と法
 4.政治とは何か

第2章 政治の場─政治はどこにあるのか─
 1.国  家
 2.市民社会
 3.親密圏
 4.国家を超える政治の場

第3章 政治の制度─どこにどのような仕組みがあるのか─
 1.政治体制と統治機構
 2.市民参加の制度
 3.国家を超える統治機構

第4章 政治の登場人物─誰が「アクター」なのか─
 1.政治家・政党
 2.官  僚
 3.利益集団・圧力団体
 4.社会運動
 5.マスメディア

第Ⅱ部 政治学で考える

第5章 民主主義
 1.民主主義の記述
 2.民主主義の説明
 3.民主主義の規範

第6章 福祉国家
 1.福祉国家の記述
 2.福祉国家の説明
 3.福祉国家の規範

第7章 経  済
 1.経済の記述
 2.経済の説明
 3.経済の規範

第8章 ジェンダー
 1.ジェンダーの記述
 2.ジェンダーの説明
 3.ジェンダーの規範

第9章 文  化
 1.文化の記述
 2.文化による説明
 3.文化の規範

用語・人名解説

参考文献
事項索引
人名索引

コラム
 1-1 人々はなぜ投票に行くのか
 1-2 政治学における社会学の意義
 1-3 「多数者の専制」は必然か
 1-4 政治の独自性をめぐって
 2-1 日本におけるエリート主義論と多元主義論
 2-2 市民社会と親密圏
 2-3 息苦しい親密圏?
 2-4 グローバル市民社会論
 3-1 非民主主義体制の分類
 3-2 マニフェスト
 3-3 EU加盟国の政策収斂のメカニズム
 4-1 日本における派閥政治
 4-2 官僚離れとリクルートメント
 4-3 戦争と団体
 4-4 反原発デモと抗議の場
 4-5 政治家とメディアの距離
 5-1 日本は民主主義か
 5-2 社会関係資本論と政治的実践
 5-3 グローバル民主主義
 6-1 福祉国家の一つの世界?
 6-2 経路依存性
 6-3 福祉国家による社会統制
 7-1 保護主義の台頭か
 7-2 トリクルダウン
 7-3 経済発展と民主主義
 8-1 初の女性の首相にはいつ誰が?
 8-2 ジェンダー・バックラッシュ
 8-3 ジェンダーをめぐる規範と政治
 9-1 日本人論と日本人の特殊性
 9-2 規範のライフサイクル

著者プロフィール

田村 哲樹  (タムラ テツキ)  (著/文

田村 哲樹(たむら てつき) 
1970年生まれ。名古屋大学法学部を卒業。名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)を取得。名古屋大学准教授などを経て、現在:名古屋大学大学院法学研究科教授。専門は政治学、政治理論。主著:『熟議民主主義の困難――その乗り越え方の政治理論的考察』(ナカニシヤ出版、2017年)、『政治理論とフェミニズムの間――国家・社会・家族』(昭和堂、2009年)、『熟議の理由――民主主義の政治理論』(勁草書房、2008年)など。

近藤 康史  (コンドウ ヤスシ)  (著/文

近藤 康史(こんどう やすし) 
1973年生まれ。名古屋大学法学部を卒業。名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)を取得。筑波大学教授などを経て、現在:名古屋大学大学院法学研究科教授。専門は政治学、比較政治。主著:『分解するイギリス――民主主義モデルの漂流』(ちくま新書、2017年)、『社会民主主義は生き残れるか――政党組織の条件』(勁草書房、2016年)、『個人の連帯――「第三の道」以後の社会民主主義』(勁草書房、2008年)など。

堀江 孝司  (ホリエ タカシ)  (著/文

堀江 孝司(ほりえ たかし) 
1968年生まれ。一橋大学経済学部を卒業。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)を取得。首都大学東京准教授などを経て、現在:首都大学東京人文社会学部教授。専門は政治学、社会政策学。主著:『現代政治と女性政策』(勁草書房、2005年)、『脱原発の比較政治学』(法政大学出版局、2014年、共編著)、『模索する政治――代表制民主主義と福祉国家のゆくえ』(ナカニシヤ出版、2011年、共編著)など。

上記内容は本書刊行時のものです。