版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
カント批判 冨田 恭彦(著/文) - 勁草書房
..
【利用不可】

カント批判 (カントヒハン) 『純粋理性批判』の論理を問う (ジュンスイリセイヒハンノロンリヲトウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:勁草書房
四六判
296ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-326-15456-2   COPY
ISBN 13
9784326154562   COPY
ISBN 10h
4-326-15456-X   COPY
ISBN 10
432615456X   COPY
出版者記号
326   COPY
Cコード
C3010  
3:専門 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年7月7日
最終更新日
2018年8月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

まえがき

第1章 「独断のまどろみ」からの不可解な「覚醒」──「唯一の原理」への奇妙な道筋
 はじめに
 1 カントの説明
 2 ヒュームの議論
 3 補説・『人間知性についての研究』の場合
 4 カントの奇妙な対応(一)──ヒュームが最初から経験論者であったにもかかわらず
 5 思考実験──もしも基になる印象が見つかったとしたら、カントはどうするつもりだったのか
 6 カントの奇妙な対応(二)──「関係の観念」は印象や感覚ではありえないにもかかわらず
 7 関係の観念の特殊性──ロック・バークリ・ヒューム
 8 「唯一の原理」への道

第2章 ロックの反生得説とカントの胚芽生得説──カントが言うほどカントとロックは違うのか?
 はじめに
 1 カントのロック評──私はロックとはこのように違う
 2 なぜ経験由来であってはならないのか──必然性の問題
 3 ロックの反生得説
 4 「機会」・「胚芽」・「素質」
 5 ロックの実際の議論(一)──カントが言うのとは違っている
 6 ロックの実際の議論(二)──「単一性」の観念の場合
 7 ロックの実際の議論(三)──狭義における「実体」観念の場合
 8 カント自身の反生得説
 9 人間に固有のものなのか?
 10 「胚芽」と「素質」・再考──人類学主義
 11 ロックの「規約主義」

第3章 カントはロックとヒュームを超えられたのか?──アプリオリ化の実像
 はじめに
 1 ヒュームによるロックのなぞり
 2 「図式」論──カントはロックやヒュームを乗り越えてはいない
 3 知覚判断と経験判断
 4 カント説のもう一つの謎──必然性をめぐる循環
 5 自然科学を基盤とした形而上学

第4章 そもそも「演繹」は必要だったのか?──自身の「経験」概念の絶対化
 はじめに
 1 客観的演繹と主観的演繹
 2 客観的演繹の要
 3 カント自身の「経験」理解が基盤となって
 4 カントの議論の実際
 5 カントの立論の論理構造
 6 純粋知性概念(カテゴリー)の導出・再考
 7 カントの循環

第5章 判断とカテゴリーの恣意的な扱い──カントの隠れ自然主義
 はじめに
 1 「判断の量」と「量のカテゴリー」
 2 「判断の質」と「質のカテゴリー」
 3 論理のすり替え
 4 「図式」論におけるカントの説明
 5 「直観の公理」
 6 「直観」と「感覚」の区別
 7 「知覚の予想」
 8 ロックと比較して
 9 今日の自然科学においては
 10 古代ギリシャ以来の伝統
 11 伝統的論理学の視点の不当な使用
 12 「判断の関係」と「関係のカテゴリー」
 13 原則と自然科学の原理の深い関係
 14 カントの隠れ自然主義再説
 15 カントの循環再説──何のための「演繹」か?

第6章 空間の観念化とその代償──議論の浅さとその不整合の意味するもの
 はじめに
 1 「空間について」──「形而上学的究明」と「超越論的究明」
 2 序にあたる部分──「外的感官」と「内的感官」
 3 「空間について」──本論の基本的議論
 4 第二版での「形而上学的究明」と「超越論的究明」
 5 幾何学の可能性
 6 「多様なもの」とその「結合」
 7 ロックの場合(一)──観念の複合化と知識
 8 ロックの場合(二)──単純観念と識別
 9 空間中の対象と、多様なもの
 10 モリニュー問題から
 11 空間再考、そして、残された問題


あとがき
事項索引
人名索引

著者プロフィール

冨田 恭彦  (トミダ ヤスヒコ)  (著/文

冨田 恭彦(とみだ やすひこ)
1952年香川県生まれ。京都大学卒。博士(文学)。1981年京都教育大学助教授。京都大学教養部助教授、ハーバード大学客員研究員等を経て、2017年まで京都大学総合人間学部教授、大学院人間・環境学研究科教授。元総合人間学部長、人間・環境学研究科長。現在、京都大学名誉教授、同志社大学嘱託講師。著書に『ロック哲学の隠された論理』、『クワインと現代アメリカ哲学』、『ローティ』、『カント哲学の奇妙な歪み』、『カント入門講義』、『ロック入門講義』、Quine, Rorty, Locke、Locke, Berkeley, Kant、ナカニシヤ出版/角川ソフィア文庫「柏木達彦」シリーズ、講談社現代新書「生島圭」シリーズなど。共著に Studies on Locke、The Philosophy of Richard Rorty がある。

上記内容は本書刊行時のものです。