版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「正しい政策」がないならどうすべきか ジョナサン・ウルフ(著/文) - 勁草書房
..
【利用可】

「正しい政策」がないならどうすべきか (タダシイセイサクガナイナラドウスベキカ) 政策のための哲学 (セイサクノタメノテツガク)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:勁草書房
四六判
336ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-326-15440-1   COPY
ISBN 13
9784326154401   COPY
ISBN 10h
4-326-15440-3   COPY
ISBN 10
4326154403   COPY
出版者記号
326   COPY
Cコード
C3010  
3:専門 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年9月2日
最終更新日
2023年12月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-05-08 信濃毎日新聞
評者: 山本圭
2017-01-15 読売新聞  朝刊
評者: 柳川範之(経済学者、東京大学教授)
2017-01-08 日本経済新聞  朝刊
評者: 土屋恵一郎(明治大学教授)
MORE
LESS

紹介

実際に直面する政策課題から出発し、なぜいまそれが問題になっているのかを解明し理解する。哲学と政策の問いをつなぐ一つの方法。

伝統的な哲学は、正義の理論や共通善の説明を作り上げ、それが多くの政策課題についてもつ含意を示すというやり方で、政策の問いを考えてきた。しかし本書は、現実世界で直面する政策課題から出発し、哲学だけでなく、歴史学、社会学、科学的証拠を使い、なぜいまそれが問題になっているのかを解明し理解することを目指す。

目次

日本語版への序文
謝辞

序論

第一章 動物実験

第二章 ギャンブル

第三章 ドラッグ

第四章 安全性

第五章 犯罪と刑罰

第六章 健康

第七章 障碍

第八章 自由市場

第九章 結論


文献案内
訳者解説
参考文献
索引

著者プロフィール

ジョナサン・ウルフ  (ジョナサン ウルフ)  (著/文

ジョナサン・ウルフ(Jonathan Wolff)

オックスフォード大学ブラバトニック公共政策大学院教授。著書に『ノージック――所有・正義・最小国家』(森村進/森村たまき訳、勁草書房、1994年)、『政治哲学入門』(坂本知宏訳、晃洋書房、2000年)など。

大澤 津  (オオサワ シン)  (翻訳

大澤 津(おおさわ しん)

慶應義塾大学法学部政治学科卒業。University College London, Department of Political Science / School of Public Policy にて博士課程を修了(Ph.D. in Political Science, University of London)。現在、北九州市立大学法学部政策科学科准教授。主要論文に「分配の原理と分配の制度――ロールズの財産所有制民主主義をめぐって」(『政治思想研究』第11号、2011年)、「ロールズ正義論と『意味ある仕事』」(『法哲学年報2012』、2013年) など。

原田 健二朗  (ハラタ ケンジロウ)  (翻訳

原田 健二朗(はらた けんじろう)

慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(法学)。現在、慶應義塾大学非常勤講師。著書に『ケンブリッジ・プラトン主義――神学と政治の連関』(創文社、2014年)、論文に「ロールズの政治的リベラリズムと宗教――公共的理性と宗教的な包括的教説との関係」(『政治思想研究』第13号、2013年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。