版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
色素増感 日本化学会(編集) - 共立出版
..
【利用不可】

色素増感 (シキソゾウカン) カラーフィルムからペロブスカイト太陽電池まで (カラーフィルムカラペロブスカイトタイヨウデンチマデ)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:共立出版
B6判
144ページ
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-320-04477-7   COPY
ISBN 13
9784320044777   COPY
ISBN 10h
4-320-04477-0   COPY
ISBN 10
4320044770   COPY
出版者記号
320   COPY
Cコード
C3343  
3:専門 3:全集・双書 43:化学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年11月28日
最終更新日
2019年12月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 色素増感は1873年にVogelが写真乾板を用いて発見した現象であり,カラーフィルムにとって必須の技術となった。一方で色素増感は光誘起電子移動という基本的な現象であり,関連する分野を刺激して光触媒,色素増感太陽電池(DSC),ペロブスカイト太陽電池(PSC)などの興味深い材料を生み出していった。色素増感の魅力は,それが電子移動を始め,光吸収,電子構造,電荷の分離と移動などに立脚した学問的に興味深い現象であるとともに,感光波長領域を感光母体の束縛から解き放して多岐にわたる増感色素に委ねることによりカラーフィルムをはじめとする写真感光材料の実用的な成功に貢献し,今後さらに実用的に価値がある材料を生み出すポテンシャルを有していることである。
 本書ではまず色素増感に関わる光機能性材料としてカラーフィルム,光触媒,DSCおよびPSCの概要を解説する。次いで増感色素などの吸収スペクトル,増感色素の基板への吸着,増感色素/基板界面の電子構造と電荷分離および色素増感の機構と性能について上記の光機能性材料を横断して比較し解説する。これらの各要素について異なる材料,手法,目的,条件などで検討された結果を比較し分析することは,各材料にとって刺激となり参考になろう。これらの解説が色素増感の学問的な理解を深めるとともに,異なる光機能性材料間での類似点や相違点の分析からそれらの性能向上の指針をもたらされることを期待する。

目次

第1章 色素増感の役割と光機能性材料への展開
1.1 銀塩感材における色素増感の役割
1.2 光触媒,色素増感太陽電池およびペロブスカイト太陽電池への展開
1.3 本章のまとめ

第2章 増感色素
2.1 増感色素の構造と光吸収スペクトル
2.2 増感色素のJ 会合体の形成

第3章 色素増感の基板
3.1 色素分子の基板への吸着
3.2 基板の改良

第4章 色素の電子エネルギー準位

第5章 色素増感の機構と性能
5.1 色素増感の機構の変遷
5.2 電子移動の量子効率
5.3 生成電荷の利用効率
5.4 経時安定性

コラム目次
1.色素増感の発見
2.同時多層塗布
3.色素増感からの技術の湧出
4.シアニン色素の基本的な構造と名称および分子軌道
5.増感色素の吸収スペクトルの測定
6.半導体の光学遷移とバンドギャップの決定
7.AgX の粒子形成の基本
8.励起子の結合エネルギーと電荷分離
9.エネルギー移動
10.光化学過程と重原子効果
11.光化学の第一および第二法則

上記内容は本書刊行時のものです。