版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
1年生のクラスがとにかくうまくいく教師の聞く力 丸岡 慎弥(著/文) - 学陽書房
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

1年生のクラスがとにかくうまくいく教師の聞く力 (イチネンセイノクラスガトニカクウマクイクキョウシノキクチカラ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学陽書房
A5判
144ページ
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-313-65477-8   COPY
ISBN 13
9784313654778   COPY
ISBN 10h
4-313-65477-1   COPY
ISBN 10
4313654771   COPY
出版者記号
313   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年1月12日
最終更新日
2023年3月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

幼保小接続問題や不適応行動の対応など、小学校教育の中でも特別と言われる1年生。
日頃から指導に自信がもてずに不安や悩みを抱えている先生に向けて、効果的かつ子どもの成長・意欲を引き出す「聞き方」「問いかけ方」などが具体的に学べる書。
1年生の学級経営を成功させるために役立つ指導の極意を、「聞く」という視点から、現場ですぐに実践できるヒントやアドバイスなどを事例とともに分かりやすく紹介する!

目次

CHAPTER1 1年生担任になったらここを押さえる! 学級づくりの基礎・基本
01 1年生はおしゃべり大好き!
02 1年生特有の世界観を把握する
03 「聞く」はまずは「表情」チェックから 
04 子どもの懐に積極的に入る
05 1年生だって「気付く力」をもっている
06 教えるべきことを丁寧に具体的に教える
07 「聞く」は最大の応援歌
08 「聞く」が子どもたちの可能性を拓く
09 どこまで「聞く」を通せばいいか
10 「傾聴する」「問いかける」「教える」を使い分ける
COLUMN 入学前に教師として聞いておくべきこと

CHAPTER2 1年生担任が身につけたい! 「聞く」スキルの超基本
01 子どもたちと話すペースを合わせる
02 笑顔で頷く
03 ときにはオウム返しを
04 「ながら聞き」もOK
05 子どもと同じポーズをとる
06 話の中からキーワードをキャッチする
07 おもしろネタには「詳しく教えて!」
08 聞きながら子ども同士をつなぐ
09 「静か」をつくって子どもの声を聞く
10 クラス全員への声かけを忘れない
COLUMN2 「聞く」をより効果的にする「間」のとり方

CHAPTER3 「問いかけ」を駆使! 学校生活をどんどん好きにさせる「聞く」スキル
01 問いかけで安心感と自己決定を引き出す
02 がんばりたいことを聞いて自己選択させる
03 問うことで自己選択・自己決定させる
04 問いかけで子どもたちの思考をリセット
05 問いかけで子どもたちの「聞く姿」を育てる
06 問いかけのステップアップで時間を意識させる
07 「物の準備」が自分でできるようになる問いかけ
08 子どもたちが安心する給食での問いかけ
09 掃除指導での問いかけで自己評価できる子に
10 「問いかけ」で前向きな状態をつくる
COLUMN3 1年生への「聞く」指導ポイント①

CHAPTER4 「勉強っておもしろい」を体感させる! 授業づくりの「聞く」スキル
01 子どもたちの「声」で授業をつくる
02 まずはたくさんの意見を聞き出す
03 聞くことで子どもたちの実態チェック
04 【国語科】話の感想を聞く
05 【算数科】資料から気付きを引き出す
06 【生活科】経験から見通しをもたせる
07 【体育科】運動のコツを質問する
08 【音楽科】歌うポイントを挙げさせる
09 【図画工作科】問いかけで感性を引き出す
10 【道徳科】心が動いたところを聞く
COLUMN4 1年生への「聞く」指導ポイント②

CHAPTER5 ケンカがあってもスッキリ解決! 子どもをつなげる「聞く」スキル
01 まずは子どもの話をまるごと受け止める
02 関係する子どもから1人1人から話を聞く
03 教師の「聞く」で子どもの自力解決力を育てる
04 教師の「聞く」ルール① 「みんなの味方」
05 教師の「聞く」ルール② 「順番に」
06 教師の「問いかけ」ルール① 型
07 教師の「問いかけ」ルール② 自己反省
08 教師の「問いかけ」ルール③ 思いの伝え合い
09 教師の「問いかけ」ルール④ 目的確認
10 教師の「問いかけ」ルール⑤ アフターフォロー
COLUMN5 1年生への「聞く」指導ポイント③

CHAPTER6 信頼がアップする! 保護者対応の「聞く」スキル
01 保護者の声を聞くことも1年担任の重要な仕事
02 まずは気になることから相手を知ろう
03 電話では感謝を伝えることから「聞く」をスタート
04 子どもをほめて家庭の状況をキャッチ
05 観察で保護者の「本音」を聞き取る
06 子育ての不安を聞き取り、受け止める
07 子育ての悩みを聞き取り、勇気づける
08 これまでの子育てに共感しながら大いに励ます
09 幼稚園・保育所とのギャップをつかみ取る
10 幼児期の話を聞いて連帯感を深める
COLUMN6 聞くのが下手だと感じている先生へのアドバイス

著者プロフィール

丸岡 慎弥  (マルオカシンヤ)  (著/文

1983年、神奈川県生まれ。三重県育ち。三重県伊勢市の皇學館大学卒業。
立命館小学校勤務。教育サークルやたがらす代表。関西道徳教育研究会代表。日本道徳教育学会会員、日本キャリア教育学会会員、日本道徳教育方法学会会員。
NLPやコーチングといった新たな学問を取り入れて、これまでにない教育実践を積み上げ、その効果を感じている。
教師の挑戦を応援し、挑戦する教師を応援し合うコミュニティ「まるしん先生の道徳教育研究所」を運営。自身の道徳授業実践も公開中。
著書に『やるべきことがスッキリわかる! 考え、議論する道徳授業のつくり方・評価』『話せない子もどんどん発表する! 対話力トレーニング』『高学年児童がなぜか言うことをきいてしまう教師の言葉かけ』(学陽書房)など多数ある。

上記内容は本書刊行時のものです。