版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
イラストでよくわかる! 漢字指導の新常識 土居 正博(著/文) - 学陽書房
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3
【利用不可】

イラストでよくわかる! 漢字指導の新常識 (イラストデヨクワカルカンジシドウノシンジョウシキ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学陽書房
A5判
184ページ
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-313-65415-0   COPY
ISBN 13
9784313654150   COPY
ISBN 10h
4-313-65415-1   COPY
ISBN 10
4313654151   COPY
出版者記号
313   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年7月27日
最終更新日
2020年8月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

抜き打ちテストでも満点が取れるようになる!
漢字ドリルとノートの使い方を少し工夫するだけで、子どもが自ら学習し始める!
漢字学習は「読み」から始める、習っていない漢字も使わせるなど、漢字指導の新常識が満載!

目次

第1章 「漢字指導」で子どもが変わる!
1 なぜ今漢字指導か?
2 漢字指導を通して育てたい力とは
3 漢字指導で子どもを自立した学習者へと育てる
4 漢字指導年間スケジュール


第2章 ○×でわかる!漢字指導の新常識
【教師の考え方】
1 漢字学習を通して一人ひとりを「育てる」意識をもつべし
2 漢字指導では「自立」した学習者を育てやすい
3 漢字学習、漢字指導は根性論でない!
4 漢字指導は文字指導でもあり語彙指導でもある
5 漢字指導はドリルとノートで真っ向勝負すべし

【ドリル】
6 「書く」だけでなく「読む」! 漢字ドリル観の転換
7 読みと書きを分離して指導する
8 まずドリルだけを、徹底的に使う
9 ドリルの進め方(学習の仕方)を徹底して指導する
10 ドリルは、自分のペースで進めさせる 
11 教師が細かく一対一でチェックを入れる
12 ドリル以上のことを求め、学びの「上限」を取っ払う

【ノート・練習】
13「漢字練習」と「漢字活用練習」を区別し、自分にあった学習を!
14 全員に画一的にノート練習をさせるのをやめる
15 「漢字練習」は少ない回数で丁寧に書かせる
16 「漢字練習」は横に書いていく
17 漢字の熟語は書き出すだけでなく、意味を調べ、例文もつくることで身に付く
18 習っていない漢字もどんどん使わせる

【テスト・チェック】
19 「書けない漢字」を見つける方法(漢字チェック)を教える
20 自分で自分をテストすることで、記憶が強化される
21 テストは「される」から「する」へ
22 真の漢字力は、抜き打ちテストでこそはかれる
23 テストも「読み」から行うと子どもは自信がつく
24 漢字テストを通して、「丁寧さ」を指導する
25 漢字テストの空欄を埋められる力は、漢字力の一部である


第3章 イラストでわかる!漢字ドリル音読
1 イラストでわかる! 漢字ドリル音読の手順
2 最初の1ヶ月は音読に集中的に取り組む
3 漢字ドリル一冊丸ごと音読する
4 音読導入時は読む箇所を全員でしっかり確認する
5 声をしっかり出させる
6 素早く読ませ、タイムを記録する
7 「基準タイム」を設け、合格したら他の箇所を読ませていく
8 読みクイズや読みテストで成果を実感させる


第4章 イラストでわかる! 漢字ドリル
1 イラストでわかる! 漢字ドリルの進め方
2 漢字ドリルの進め方① 音読
3 漢字ドリルの進め方② 指なぞり
4 漢字ドリルの進め方③ 書き順練習なぞり
5 漢字ドリルの進め方④ 空書き
6 漢字ドリルの進め方⑤ 鉛筆なぞり
7 漢字ドリルの進め方⑥ 鉛筆書き
8 教師によるチェック① 厳しく、即時評価
9 教師によるチェック② 間違いや雑な取り組みがあった場合
10 ドリルは、自分のペースで進める
11 ドリルの進み具合を振り返らせる
12 漢字ドリルシステムその他もろもろ

第5章 イラストでわかる! チェック・練習・テスト
1 イラストでわかる! 漢字チェック&練習システムの全体像
2 漢字チェックの意義
3 セルフチェック
4 ペアチェック
5 なかなか全員ができない場合の全員一斉チェック
6 セルフチェックとペアチェックの使い分け
7 チェックがついた漢字を漢字練習する
8 漢字練習のやり方
9 チェックがなくなったら、「漢字活用練習」をする
10 漢字テスト(10問・50問テスト)をレベルアップ
11 漢字テストで、自分の学習をふりかえらせる

♦Q&A

著者プロフィール

土居 正博  (ドイマサヒロ)  (著/文

1988年,東京都八王子市生まれ。創価大学教職大学院修了。川崎市公立小学校に勤務。国語教育探究の会会員(東京支部)。全国大学国語教育学会会員。全国国語授業研究会監事。教育サークル「深澤道場」所属。教育サークル「KYOSO's」代表。『教師のチカラ』(日本標準)編集委員。

上記内容は本書刊行時のものです。