- ISBN
- 9784313121300
- Cコード
-
C3033
-
専門 単行本 経済・財政・統計
- 書店発売日
- 2021年1月22日
- 登録日
- 2020年11月20日
- 最終更新日
- 2020年12月28日
紹介
◎自治体職員、地方議員向けに、専門知識がなくても、財政状況が良いのか悪いのか、どのくらいお金が使えるのか、がわかるようになるためのわかりやすい解説書。
◎従来の財政分析指標に加え、新たな制度による指標や人口推移統計、資産台帳など公表されている資料によって得られる情報を加えた新たな分析方法で財政の健全度を診断し、将来の見通しや総合計画の実施計画(財政計画)に活かす方法を解説。
◎主なポイント。
*財政マネジメントと、総合計画、政策マネジメント、組織・人事管理
*決算カード、財政状況資料集の読み方
*財務書類4表、行政評価表の読み方
*決算カード、財政状況資料集を用いた類似団体分析事例
*財務書類4表、行政評価表による分析事例
目次
まえがき
第1章 自治体財政分析をはじめるために
1 自治体財政の仕組みを知ろう
1 流れのように循環していく予算と決算
2 一般会計に対して特別会計がある
3 財政分析するなら普通会計と公営事業会計
2 お金はどこから入ってくるのかをおさえておこう(歳入構造)
1 4科目で全体の8割以上を占める歳入四傑
2 使いみちや集め方で違う財源の性質
3 各比率を知ることが第一歩
3 お金は何に使われるか(歳出構造)
1 名前のとおりの目的別歳出
2 義務的経費が大きい性質別歳出
3 計上されたり、されなかったり
4 判断資料の集め方
1 総務省HP 各種統計類の公開が進む
2 使える、決算カード・財政状況資料集・類似団体比較カード
3 北海道ニセコ町に学ぶ わかりやすい財政資料
第2章 基本となる資料からわかること
1 決算カードの読み方
1 決算カードの形
2 歳入分析
3 歳出分析
4 財政分析指標からわかる
5 貯金と借金の話
6 やってみよう財政分析
2 財政状況資料集の読み方
1 ビジュアルでわかりやすい財政状況資料集
2 決算カードにない情報がひろえる
3 歳出分析で理解を深める
4 健全団体だから安心か
3 公会計の財務書類の読み方
1 財務書類からわかること
2 ブロック分けしてみる財務書類
3 財務書類で分析してみよう
4 全体財務書類、連結財務書類の連動
第3章 財政状況を分析する
1 知りたいこと、見るべきもの
1 財政分析の視点
2 類似団体
3 経年比較分析で波を読む
2 類似団体比較カードによる財政分析
1 ダウンロードしてみよう 類似団体比較カード
2 分けて考える 歳入構造・歳出構造
3 比率ということばに慣れよう
3 財政分析指標からわかる財政危機状況
1 財政危機状況を知る
2 レッド・イエローカードが意味するもの
3 財政危機の予兆を知る
4 行政水準を分析する
1 行政水準とは
2 施設・インフラの整備状況をめぐる動向
3 社会指標とは
4 住民満足度とは
第4章 自治体財政に影響を与える要因と将来の財政計画
1 人口の減少・少子高齢化、施設・インフラの老朽化
1 自治体財政に影響を与える要因
2 人口の減少・高齢化の影響
3 施設・インフラの老朽化の影響
4 公共施設等総合管理計画
2 国の財政政策と自治体財政
1 三位一体の改革
2 骨太の方針
3 不足したらどうするか
3 将来の見通しと財政計画
1 将来の見通しから財政計画を進めていく
2 財政計画によって財政窮乏の解決へ
あとがき