版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
明治神宮以前・以後 藤田 大誠(編集) - 鹿島出版会
..
【利用不可】

明治神宮以前・以後 (メイジジングウイゼンイゴ) 近代神社をめぐる環境形成の構造転換 (キンダイジンジャヲメグルカンキョウケイセイノコウゾウテンカン)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:鹿島出版会
A5判
544ページ
定価 5,800円+税
ISBN
978-4-306-07310-4   COPY
ISBN 13
9784306073104   COPY
ISBN 10h
4-306-07310-6   COPY
ISBN 10
4306073106   COPY
出版者記号
306   COPY
Cコード
C3052  
3:専門 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2015年8月13日
最終更新日
2015年8月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

近代日本の都市や地域社会において、〈神社〉にどのような機能や役割が求められたのか。大正期の明治神宮造営をメルクマールと捉え、神社境内の環境形成におけるダイナミックな構造転換を繙く17篇の横断的論考集。

目次

第1部 神社造営をめぐる環境形成の構造転換
第1章 神社における「近代建築」の獲得(青井哲人)
第2章 戦前日本における「鎮守の森」論(畔上直樹)
第3章 帝都東京における「外苑」の創出(藤田大誠)

第2部 画期としての明治神宮造営
第4章 明治神宮が〈神社〉であることの意義(菅 浩二)
第5章 近代天皇像と明治神宮(佐藤一伯)
第6章 外苑聖徳記念絵画館にせめぎあう「史実」と「写実」(今泉宜子)
第7章 森林美学と明治神宮の林苑計画(上田裕文)
第8章 明治神宮外苑前史における空間構造の変遷(長谷川香)
第9章 明治神宮林苑から伊勢志摩国立公園へ(水内佑輔)

第3部 近代における神社境内の変遷と神社行政
第10章 神田神社境内の変遷と神田祭(岸川雅範)
第11章 明治初年の東京と霧島神宮遥拝所(松山 恵)
第12章 近代神戸の都市開発と湊川神社(吉原大志)
第13章 法令から見た境内地の公共性(河村忠伸)
第14章 近代神社行政の転回と明治神宮の造営(藤本頼生)
第15章 近代神社の空間整備と都市計画の系譜(永瀬節治)

第4部 基礎的史料としての近代神社関係公文書
第16章 基礎史料としての東京府神社明細帳(北浦康孝)
第17章 「阿蘇郡調洩社堂最寄社堂合併調」一覧解題(柏木亨介)

著者プロフィール

藤田 大誠  (フジタ ヒロマサ)  (編集

藤田大誠(ふじた・ひろまさ):國學院大学准教授。1974年大阪府生まれ、國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程後期修了。博士(神道学)。専攻は近代神道史、国学、皇室制度。主著に『近代国学の研究』など。

青井 哲人  (アオイ アキヒト)  (編集

青井哲人(あおい・あきひと):明治大学准教授。1970年愛知県生まれ、京都大学大学院工学研究科博士課程中退。専攻は建築史・都市史。著書に『植民地神社と帝国日本』『彰化一九〇六年――市区改正が都市を動かす』など。

畔上 直樹  (アゼガミ ナオキ)  (編集

畔上直樹(あぜがみ・なおき):上越教育大学大学院准教授。1969年生まれ、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程史学専攻単位取得満期退学。博士(史学)。2010年より現職。専攻は日本近現代史、地域社会史。主著に『「村の鎮守」と戦前日本――「国家神道」の地域社会史』など。

今泉 宜子  (イマイズミ ヨシコ)  (編集

今泉宜子(いまいずみ・よしこ):明治神宮国際神道文化研究所主任研究員。1970年岩手県生まれ、東京大学教養学部比較日本文化論学科卒業。ロンドン大学SOAS博士課程修了。博士(学術)。主著に『明治神宮――「伝統」を創った大プロジェクト』など。

上記内容は本書刊行時のものです。