版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本怪異妖怪事典 東北 朝里 樹(監修) - 笠間書院
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

日本怪異妖怪事典 東北 (ニホンカイイヨウカイジテン トウホク)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
A5判
608ページ
並製
価格 2,600円+税
ISBN
978-4-305-70959-2   COPY
ISBN 13
9784305709592   COPY
ISBN 10h
4-305-70959-7   COPY
ISBN 10
4305709597   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0539  
0:一般 5:事・辞典 39:民族・風習
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年5月10日
書店発売日
登録日
2022年3月7日
最終更新日
2022年4月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

全国の怪異妖怪を地方別で紹介する「日本怪異妖怪事典」シリーズ第3弾!
日本の文献に登場する怪異妖怪のうち、出現した地域、またはその怪異妖怪の物語が伝承されている地域が東北地方であるものを「青森」「岩手」「宮城」「秋田」「山形」「福島」の県別に分け、さらに、複数県で伝承が確認できるもの、県境に伝わるもの、県が特定できないものを「広域」、芸能・絵画作品、児童書ほか創作された可能性が高いものを「その他」にそれぞれまとめ、五十音順に紹介。
たたりもっけ、恐山の霊、めどつ、猿の経立、松川姫、快速アテルイ、疱瘡婆、貪多利魔王、大手の白けつ、アグリコ狐、御夢切、鼬和尚、鶴女房、蜂子皇子、んばっだえ化物、イナッシー、猫魔ヶ嶽の化猫、室石将監、アクロバティックサラサラ、座敷わらし、七色狐、雪女、鰐、赤舌、山地乳、荒吐、具乱怒物乃怪など、1300種類以上を網羅!

「日本怪異妖怪事典」は、古代から近現代まで、地方で語られた伝説、伝承、民話、神話、昔話などから、怪異妖怪、不思議な話を収集し、地方別で紹介する事典シリーズです。

【目 次】
はじめに
凡例
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東北広域
その他
COLUM
01境界
02果物妖怪考~柿の妖怪はなぜ宮城に多いか~
03秋田呪術師列伝~式神使いと異能僧~
04東北「妖怪」作家の異業
索引
五十音順索引
部類別索引
属性別索引
おわりに
参考資料

目次

【目 次】
はじめに
凡例
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東北広域
その他
COLUM
01境界
02果物妖怪考~柿の妖怪はなぜ宮城に多いか~
03秋田呪術師列伝~式神使いと異能僧~
04東北「妖怪」作家の異業
索引
五十音順索引
部類別索引
属性別索引
おわりに
参考資料(左開き)

著者プロフィール

朝里 樹  (アサザト イツキ)  (監修

監修:朝里 樹(あさざと・いつき)
怪異妖怪愛好家・作家。1990 年、北海道に生まれる。2014 年、法政大学文学部卒業。日本文学専攻。現在公務員として働く傍ら、在野で怪異・妖怪の収集・研究を行う。著書に『日本現代怪異事典』(笠間書院)、『日本のおかしな現代妖怪図鑑』(幻冬舎)、『日本現代怪異事典 副読本』(笠間書院)、『歴史人物怪異談事典』(幻冬舎)、『世界現代怪異事典』(笠間書院)、『つい、見たくなる怪異な世界』(三笠書房)、『山の怪異大事典』(宝島社)、『日本怪異妖怪事典 北海道』(笠間書院)、『21 世紀日本怪異ガイド100』(星海社)、『玉藻前アンソロジー 殺之巻』(文学通信)、「放課後ゆ~れい部の事件ファイル」シリーズ(集英社)ほか。

寺西政洋  (テラニシ マサヒロ)  (

寺西政洋
イラストレーター。1992年生まれ。主要な関心分野は妖怪と怪獣、カレーパン、サングラス。別名義にtera、寺西まさひろ、筍道人など。ブログ『【妖怪図鑑】新版TYZ』にて妖怪の絵と解説を公開中。各種イベントや映像制作の際に妖怪画・デザインの提供も行う。2007年、角川書店「『怪』大賞」優秀賞受賞。『日本現代怪異事典 副読本』(笠間書院)にイラストを寄稿。

佐々木 剛一  (ササキ ゴウイチ)  (

佐々木剛一
1961年、岩手県遠野市生まれ。佐々木喜善の命日が誕生日となる。宿を営むかたわら、遠野を中心とした不思議と謎を調べる。日本家系図学会理事兼遠野支部長。

佐藤 卓  (サトウ スグル)  (

佐藤卓
妖怪収集家。1996年、山形県生まれ。宮城県在住。大学在学中にブログ『宮城妖怪事典(仮)』を開設。県内各地の民話や郷土史に眠る妖怪を発掘し、その魅力を広めるために活動中。本事典の表紙イラスト担当、妖怪掛け軸作家「大蛇堂」氏の個展『宮城の妖怪展』(2020年、2021年)には情報提供を行い、同イベント中の対談トークショーにも出演した。

戦狐  (イクサギツネ)  (

戦狐
妖怪趣味人。秋田県生まれ。妖怪のほかには、日本狼伝承、アイヌ玉(主に江戸とんぼ)についても資料収集をしている。サークル『胡仙廟』にて、Twitterアカウント『秋田妖怪蒐異(@akitayoukaisyui)』及び『呪符東西録(@zyuhuroku)』を運営。著書に、投稿した伝承をまとめた『秋田妖怪蒐異シリーズ』(胡仙廟)一巻、二巻。秋田県内の妖怪談を絶賛募集中。

上記内容は本書刊行時のものです。