版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
昭和文学研究 第83集 昭和文学会(編集) - 笠間書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫僅少

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

昭和文学研究 第83集 (ショウワブンガクケンキュウ ダイハチジュウサンシュウ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
A5判
270ページ
並製
価格 4,200円+税
ISBN
978-4-305-00383-6   COPY
ISBN 13
9784305003836   COPY
ISBN 10h
4-305-00383-X   COPY
ISBN 10
430500383X   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C3393  
3:専門 3:全集・双書 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
在庫僅少
初版年月日
2021年9月1日
書店発売日
登録日
2021年10月6日
最終更新日
2022年3月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

特集 饒舌体再考─口語体文学の可能性
織田作之助とJ・M・シング
  ─戯曲から小説への転換─ 尾崎名津子 ( 2 )
働き歌と抗争のリズム
  ─小熊秀雄の長篇叙事詩における〈饒舌〉と「韻文精神」─
   吉田 恵理 (16)
太宰治の物語芸術─作品集『女の決闘』より 中村 三春 (31)
太宰治の小説における饒舌体の変容 斎藤 理生 (45)
南方徴用作家の自己成型─高見順「ノーカナのこと」 松本 和也 (60)
少女独白体の新展開─一九七〇年代以降 押野 武志 (75)
李琴峰の小説における饒舌と沈黙
  ─『独り舞』を中心として─ 倉田 容子 (91)
自由論文
大衆作家たちの「潤色執筆」
  ─『傷痍軍人成功美談集』の成立と「再起奉公」言説をめぐって─
   市川  遥 (106)
内田百閒「昇天」論
  ─作品内の〈現実〉と〈非現実〉を中心に─ 松原 大介 (122)
性的体験としての戦時下─三島由紀夫「春子」論─ 本橋 龍晃 (137)
「美しさ」と「暴力」、そして「意思としての痙攣」
  ─川端康成『片腕』をめぐって─ 神山 奈央 (152)
又吉栄喜「豚の報い」論
  ─物語基点としての〈豚〉と変容する〈御嶽〉─ 柳井 貴士 (168)
研究動向
志賀直哉………………… 上田穂積 (182)
江戸川乱歩………… 小松史生子 (186)
丸谷才一………………… 梶尾文武 (190)
澁澤龍彥……………… 安西晋二 (194)
研究展望
『日本近代文学大事典』増補改訂プロジェクトの意義 中島 国彦 (198)
日本文学研究は日本語で書くのが「正式」なのか?
  ─『流轉的亞洲細語:當代日本列島作家如何書寫台灣、中國大陸』について
   笹沼 俊暁 (202)
中国の堀田善衞研究とその可能性 陳  童君 (205)
「プランゲ文庫資料」の居場所と当事者性 鈴木 貴宇 (209)
大田洋子の原爆文学にみる今日的意義 長谷川 啓 (213)
「没後○○年」という言説─三島由紀夫の「現在」 藤田  佑 (217)
「戦後文学」の再審─『〈戦後文学〉の現在形』を手がかりに 高橋 啓太 (220)
〈書評〉
関谷一郎著『太宰・安吾に檀・三島 シドクⅡ』 滝口 明祥 (223)
尾西康充著『沖縄 記憶と告発の文学─目取真俊の描く支配と暴力』
   小嶋 洋輔 (226)
松本和也著『太平洋戦争開戦後の文学場 思想戦/社会性/大東亜共栄圏』
   逆井 聡人 (229)
西田谷洋著『女性作家は捉え返す 女性たちの物語』 長瀬  海 (233)
山中剛史著『谷崎潤一郎と書物』 中村ともえ (237)
坪井秀人著『二〇世紀日本語詩を思い出す』 田口 麻奈 (240)
佐藤秀明著『三島由紀夫 悲劇への欲動』 有元 伸子 (243)
山田夏樹著『「ドヤ街」から読む「あしたのジョー」』 守安 敏久 (246)
渥美孝子翻刻・解説『宮本百合子裁判資料─「手記」と「聴取書」』
   池田 啓悟 (249)
〈新刊紹介〉 (252)
羽鳥徹哉・林武志・原善編『川端康成作品研究史集成』
秋山駿・原善・原田桂編『三浦哲郎全作品研究事典』
一柳廣孝著『〈こっくりさん〉と〈千里眼〉・増補版 日本近代と心霊学』
大橋毅彦著『D・L・ブロッホをめぐる旅 亡命ユダヤ人美術家と戦争の時代』 (253)
会務委員会だより (254)
第85集〈特集号〉予告 (264)
『昭和文学研究』バックナンバーの電子化と公開に向けてのお願い (265)
「日本学術会議」に対する政治介入に抗議し、会員任命拒否の撤回を求めます。 (267)
編集後記 (268)

目次

特集 饒舌体再考─口語体文学の可能性
織田作之助とJ・M・シング
  ─戯曲から小説への転換─ 尾崎名津子 ( 2 )
働き歌と抗争のリズム
  ─小熊秀雄の長篇叙事詩における〈饒舌〉と「韻文精神」─
   吉田 恵理 (16)
太宰治の物語芸術─作品集『女の決闘』より 中村 三春 (31)
太宰治の小説における饒舌体の変容 斎藤 理生 (45)
南方徴用作家の自己成型─高見順「ノーカナのこと」 松本 和也 (60)
少女独白体の新展開─一九七〇年代以降 押野 武志 (75)
李琴峰の小説における饒舌と沈黙
  ─『独り舞』を中心として─ 倉田 容子 (91)
自由論文
大衆作家たちの「潤色執筆」
  ─『傷痍軍人成功美談集』の成立と「再起奉公」言説をめぐって─
   市川  遥 (106)
内田百閒「昇天」論
  ─作品内の〈現実〉と〈非現実〉を中心に─ 松原 大介 (122)
性的体験としての戦時下─三島由紀夫「春子」論─ 本橋 龍晃 (137)
「美しさ」と「暴力」、そして「意思としての痙攣」
  ─川端康成『片腕』をめぐって─ 神山 奈央 (152)
又吉栄喜「豚の報い」論
  ─物語基点としての〈豚〉と変容する〈御嶽〉─ 柳井 貴士 (168)
研究動向
志賀直哉………………… 上田穂積 (182)
江戸川乱歩………… 小松史生子 (186)
丸谷才一………………… 梶尾文武 (190)
澁澤龍彥……………… 安西晋二 (194)
研究展望
『日本近代文学大事典』増補改訂プロジェクトの意義 中島 国彦 (198)
日本文学研究は日本語で書くのが「正式」なのか?
  ─『流轉的亞洲細語:當代日本列島作家如何書寫台灣、中國大陸』について
   笹沼 俊暁 (202)
中国の堀田善衞研究とその可能性 陳  童君 (205)
「プランゲ文庫資料」の居場所と当事者性 鈴木 貴宇 (209)
大田洋子の原爆文学にみる今日的意義 長谷川 啓 (213)
「没後○○年」という言説─三島由紀夫の「現在」 藤田  佑 (217)
「戦後文学」の再審─『〈戦後文学〉の現在形』を手がかりに 高橋 啓太 (220)
〈書評〉
関谷一郎著『太宰・安吾に檀・三島 シドクⅡ』 滝口 明祥 (223)
尾西康充著『沖縄 記憶と告発の文学─目取真俊の描く支配と暴力』
   小嶋 洋輔 (226)
松本和也著『太平洋戦争開戦後の文学場 思想戦/社会性/大東亜共栄圏』
   逆井 聡人 (229)
西田谷洋著『女性作家は捉え返す 女性たちの物語』 長瀬  海 (233)
山中剛史著『谷崎潤一郎と書物』 中村ともえ (237)
坪井秀人著『二〇世紀日本語詩を思い出す』 田口 麻奈 (240)
佐藤秀明著『三島由紀夫 悲劇への欲動』 有元 伸子 (243)
山田夏樹著『「ドヤ街」から読む「あしたのジョー」』 守安 敏久 (246)
渥美孝子翻刻・解説『宮本百合子裁判資料─「手記」と「聴取書」』
   池田 啓悟 (249)
〈新刊紹介〉 (252)
羽鳥徹哉・林武志・原善編『川端康成作品研究史集成』
秋山駿・原善・原田桂編『三浦哲郎全作品研究事典』
一柳廣孝著『〈こっくりさん〉と〈千里眼〉・増補版 日本近代と心霊学』
大橋毅彦著『D・L・ブロッホをめぐる旅 亡命ユダヤ人美術家と戦争の時代』 (253)
会務委員会だより (254)
第85集〈特集号〉予告 (264)
『昭和文学研究』バックナンバーの電子化と公開に向けてのお願い (265)
「日本学術会議」に対する政治介入に抗議し、会員任命拒否の撤回を求めます。 (267)
編集後記 (268)

上記内容は本書刊行時のものです。