版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
プロになるためのSpring入門ーーゼロからの開発力養成講座 土岐 孝平(著) - 技術評論社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
販売促進部:
注文電話番号:
注文FAX番号:

プロになるためのSpring入門ーーゼロからの開発力養成講座 (プロニナルタメノスプリングニュウモン ゼロカラノカイハツリョクヨウセイコウザ)

コンピュータ
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:技術評論社
B5変型判
384ページ
定価 3,600 円+税   3,960 円(税込)
ISBN
978-4-297-13613-0   COPY
ISBN 13
9784297136130   COPY
ISBN 10h
4-297-13613-9   COPY
ISBN 10
4297136139   COPY
出版者記号
297   COPY
Cコード
C3055  
3:専門 0:単行本 55:電子通信
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年5月25日
最終更新日
2024年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書は、Springを基礎から体系的に学習し、単にSpringに触れたというレベルに留まらず、実際の開発現場で即戦力になるスキルを身に付ける内容です。各章にはハンズオンを用意しており、読者は手を動かしながら理解を深めることができます。
 大きく「基礎編」と「即戦力編」の2つのパートで構成されます。「基礎編」は、細かな部分に踏み込まずに、Springの機能を全体的に掴んでもらう内容です。「即戦力編」は、細かい部分も含めて、実際の開発現場で即戦力になるための知識を学習します。
 「基礎編」は、基礎的な説明に絞ることで、初学者でも躓くことなくSpringの根幹を押さえることができる内容です。また、初学者が躓きやすい用語(例えば、Mavenやアノテーションなど)はSpringに限らず説明しますので、新人研修を終えたばかりの方にもおすすめです。なお、初学者でなくても、Springをおまじないのように使っている方は、Springの基本を体系的に学習できるため有益な内容です。本パートを通して、Springを使用した簡単なWebアプリケーションを作成できるようになります。
 「即戦力編」は、実際の開発現場で必要となるスキルを身に付けます。「基礎編」で学習した根幹の部分に対して、枝葉を付けていくイメージです。細く難しい説明も含まれますが、「基礎編」でベースを習得していればスムーズに理解できる内容です。また、JUnitを使用したテストの自動化についても多くのページを割くため、機能は作れてもテストプログラムが書けないという状況を無くせます。本パートを通して、開発現場で個別の機能(例えば、販売管理システムの商品登録機能)を担当できるスキルを身に付けることができます。

目次

■■■ CONTENTS
■■第1 部 基本編
● 第1 章 Springの概要
● 第2 章 Web アプリケーションの全体像
● 第3 章 DI という考え方
● 第4 章 DI コンテナの概要
● 第5 章 ステレオタイプアノテーション
● 第6 章 プロファイルを用いたコンフィグレーションの切り替え
● 第7 章 JavaConfigと@Bean メソッド
● 第8 章 Spring JDBC を使用したデータベースアクセス
● 第9 章 宣言的トランザクション
● 第10 章 Spring Bootによる生産性の向上
● 第11 章 Spring MVC + Thymeleaf
● 第12 章 RESTful Web サービスの作成
● 第13 章 更新系のREST APIの作成
● 第14 章 Spring Securityを用いた認証と認可

■■第2 部 詳細編
● 第15 章 シングルトンとスレッドセーフ
● 第16 章 続・Spring JDBC:JOIN した結果の取得
● 第17 章 データベースアクセス時の例外
● 第18 章 トランザクションの伝搬
● 第19 章 セッションスコープ
● 第20 章 フラッシュスコープ
●第21 章 Security Contextの活用
● 第22 章 RESTful Web サービスの呼び出し
● 第23 章 プロパティの外部化
● 第24 章 自動テストとSpringのテストサポートの概要
● 第25 章 Repositoryのユニットテスト
● 第26 章 Service のユニットテスト
● 第27 章 Service・Repository のインテグレーションテスト
● 第28 章 Controller のユニットテスト
● 第29 章 Controller・Service・Repositoryのインテグレーションテスト
● 第30 章 RESTful Web サービスのテスト
● 第31 章 Spring Securityのテストサポート
● 第32 章 Selenideを用いたE2E テスト

■■第3 部 Appendix

著者プロフィール

土岐 孝平  (トキ コウヘイ)  (

1976年宮崎生まれ。大学で情報工学を専攻したにもかかわらず、卒業後某カジュアルショップの販売員になる。次の年に上京しIT業界へ。2002年に、Springの生みの親であるRod Johnson氏の書籍「J2EE Design and Development」と出会い、Springのファンとなる。 多くの開発プロジェクトに参加するなか、非効率な開発現場に多々遭遇し、教育の重要性を痛感。2008年から、開発の仕事と並行して教育の仕事にも従事するようになる。2012年に合同会社 現場指向(https://www.genba-oriented.com)を設立。Springを軸とした研修コースを提供し、講師として登壇している。 著書として、『OpenID Connect入門』(Kindle ダイレクト・パブリッシング)、『[改訂新版]Spring入門』『間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ』共著(小社)、『ITアーキテクトのためのクラウド設計・構築実践ガイド』共著(日経BP社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。