版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
業務改善の問題地図 ~「で、どこから変える?」~進まない、続かない、だれトク改善ごっこ 沢渡あまね(著/文) - 技術評論社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
販売促進部:
注文電話番号:
注文FAX番号:

業務改善の問題地図 ~「で、どこから変える?」~進まない、続かない、だれトク改善ごっこ (ギョウムカイゼンノモンダイチズ デドコカラカエル ススマナイツヅカナイ ダレトクカイゼンゴッコ)

コンピュータ
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:技術評論社
四六判
208ページ
定価 1,580円+税
ISBN
978-4-297-11639-2   COPY
ISBN 13
9784297116392   COPY
ISBN 10h
4-297-11639-1   COPY
ISBN 10
4297116391   COPY
出版者記号
297   COPY
Cコード
C0034  
0:一般 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年9月4日
最終更新日
2020年9月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

累計24万部突破の問題地図シリーズ最新作!

「働き方改革」「DX」などのキーワードをくしゃくしゃっと丸めて、人事部門や経営企画部門にマル投げする経営陣。
「どうせ提案しても無駄」と現場はだれも本音を言わない。
若手が提案しても「それはあなたの仕事じゃない」「儲からない」と中間管理職が一蹴。
「RPAというのが流行っているらしい」とソリューションを導入してみるものの、まったく使えず、むしろ仕事が増えてしまう。
改善しようとすると、「なんで今さら変えなきゃいけないの!?」と抵抗される。
やる気はあっても、何をしたらいいかわからず、いつの間にか、なんとなく終息してしまう。

古い仕事のやり方に固執し、いつまでたってもアップデートされない組織を、どう変えていけばいいか?

業務改善・オフィスコミュニケーション改善士として300を超える企業・官公庁・自治体の現場に携わってきた沢渡あまねと、業務改善、IT化支援、RPA導入を推進してきた元山文菜のタッグが教えます。

目次

■■はじめに 「先生、ウチの組織ではなぜ業務改善がうまくいかないんですか?」
■「業務改善」かけ声だけで「しかしなにもおこらなかった」現場のタメ息
■「改革」と「改善」の違いとは
■業務改善が起こらない/定着しない組織のアンチパターントップ4
■気合と根性、「ボランティア精神」頼みの業務改善はもうオシマイ!


■■1丁目 問題意識がバラバラ
■社長、部長、課長、現場の担当者……みんな考えてることがまるで違う!
■人事や経営企画単独で進める施策は、なかなかうまくいかない
■一部門にマル投げして解決できる問題ではない
■そもそも「働き方改革」なる言葉がビッグワードすぎるんです
■意識合わせよりも、景色合わせを ~問題を書き出しやすくする7つのポイント
■自分たちの困りごとをテーマ設定する ~「部課長以下の世界のリアル」に正直に
■「浮いた時間で何をするか?」も考える
■外の風を入れて「おかしいって思っていいんだ」「問題だと思っていいんだ」と気づく


■■2丁目 無力感
■現場が「改善提案しない」「本音を言わない」背景9つ
■意見や提案がおこなわれない=「この組織を信頼していません」のメッセージかも……
■アンヘルシーな組織風土を放置すると……
■チームミーティングに「KPT」を取り入れてみる
■提案者と実行者を分ける
■旗振り役をおく
■改善を仕事として認め、リソースや権限を与える
■改善した、その先の世界を明確に
■トップは「伝え方の景色」を変化させて
■本気であることを行動で示す
■成果より変化を


■■3丁目 中間管理職ブロック
■中間管理職も被害者なんです…‥
■中間管理職の意識と役割のアップデートを!
■評価制度の見直しも必要
■中間管理職の負荷軽減も大事
■中間管理職をはずした、特命改善プロジェクト組織を立ち上げるのも手
■コラム 何のための働き方改革? だれのための業務改善?


■■4丁目 ソリューションありき
■ソリューションを魔法の杖と勘違い
■業務を引っ張り出してきて、目の前に出してみる
■ECRSで業務を整理整頓する
■導入のステップではトップが「未来の姿」を何度も語る
■「導入したあとに、どのような評価をするのか?」を最初に決めておく
■導入後はボトムアップでふりかえり、ソリューションが役に立っているか見極める


■■5丁目 抵抗勢力
■業務改善の行く道を阻む「モンスター」5つのタイプ
■変化への抵抗、信頼の欠如がモンスターを生み出してしまう
■「なぜ変わらなければいけないのか?」情報と体験セットで理解してもらう
■個人にとっての“ありたい姿”について話してみる
■結果の前に「関係の質」を高める
■グランドルールを作って意見を出しやすくする
■「自分のトリセツ」を作って自己開示をする
■モンスターマッピングでステークホルダーを整理する
■1人1人を整理して、コミュニケーションの攻略法を考える
■忘れてはいけない、モンスターはすぐに倒せない、だれでもモンスターになりうる


■■6丁目 三日坊主で続かない
■とにかく、その場しのぎ! 次の一手を考えられない
■「なぜ、この仕事をするのか?」まずは日々の仕事から12分を確保する
■4つの役割をふまえて業務改善の体制図を作る
■情報格差を作らないよう、ミーティングの内容を残す
■「即実行・即実感」でアイデアを整理する
■実行することの“決め方”を決める
■アイデアに期日を入れ、一覧にする

著者プロフィール

沢渡あまね  (サワタリアマネ)  (著/文

●沢渡あまね(さわたり あまね) あまねキャリア工房 代表。株式会社NOKIOO顧問、株式会社なないろのはな取締役、ワークフロー総研(株式会社エイトレッド)フェロー。作家、業務プロセス/オフィスコミュニケーション改善士。 日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業。経験職種は、ITと広報(情報システム部門/ネットワークソリューション事業部門/インターナルコミュニケーション)。 300以上の企業/自治体/官公庁などで、働き方改革、マネジメント改革、業務プロセス改善の支援・講演・執筆・メディア出演をおこなう。 著書は『仕事ごっこ』『職場の問題地図』『業務デザインの発想法』(技術評論社)、『ここはウォーターフォール市、アジャイル町』(翔泳社)、『はじめてのKintone』『新人ガールITIL使って業務プロセス改善します!』ほか多数。 趣味はダムめぐり。

元山文菜  (モトヤマアヤナ)  (著/文

●元山文菜(もとやま あやな) 株式会社リビカル代表取締役。業務コンサルタント。 大学卒業後、株式会社サクラクレパスに入社。その後、富士通株式会社に転職。2017年に独立し、現在の株式会社リビカルを設立。障がいや難病女性向けのNPO運営の顔ももつ。 「多様性×業務改善で、はたらくを楽しむ人を増やしたい」をテーマに、業務や組織構造の再設計を手がける。個人や企業にとっての「価値ある時間の創出」「経営資源の拡大」を支援。 これまで、BPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)やRPA(ロボティクスプロセスオートメーション)導入支援と、個々人に対する時間管理術の改善をあわせて実施することで、組織への生産性を最適な手段で向上させる。 そのほか、業務プロセス改善、タイムマネジメント、ダイバーシティマネジメントをテーマにした講演活動も精力的におこなっている。

上記内容は本書刊行時のものです。