版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ゲームAI技術入門──広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ 三宅 陽一郎(著/文) - 技術評論社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
販売促進部:
注文電話番号:
注文FAX番号:

ゲームAI技術入門──広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ (ゲームエーアイギジュツニュウモン コウダイナジンコウチノウノセカイヲタイケイテキニマナブ)

コンピュータ
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:技術評論社
A5判
384ページ
定価 2,780円+税
ISBN
978-4-297-10828-1   COPY
ISBN 13
9784297108281   COPY
ISBN 10h
4-297-10828-3   COPY
ISBN 10
4297108283   COPY
出版者記号
297   COPY
Cコード
C3055  
3:専門 0:単行本 55:電子通信
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年8月13日
最終更新日
2019年9月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書は、ゲームで使われる人工知能(AI)がどのようなしくみになっていて、どうやって作るのかを解説した書籍です。ゲームの内部に登場するキャラクターは、まるで意識を持っているかのように、こちらの隙をついて攻撃してきたり、また状況にあった動作をしてくれたりします。単純なものならif文の組み合わせでも実現できますが、より複雑で精緻な思考を実現するために、ゲームAIの分野で試行錯誤されてきた数々の手法があります。本書ではそれらを丁寧に解説することはもちろん、記憶、群衆、自動生成など、ゲームAIに関わる技術を網羅的に解説します。基本的なAIから最新のゲームに使われているAIまで、ゲームAIの今がわかります。

目次

・見出し記号の意味は以下の通りです
# 節
## 項
### 目
#### [Column]コラム

----------------------------------------

はじめに
第1章:ゲームの中の人工知能──ゲームの中で生きているキャラクターを作る
# 1.1 ゲームAIの全体像
## キャラクターAI
## ナビゲーションAI
## メタAI
# 1.2 ゲームAIの連携
## フレームとは
## 3つの人工知能のフレームの違い
## ゲームAIのミッション
## ゲームデザインとAI
# 1.3 ゲーム世界に溶け込むAI
## 合理的である
## 人間的である
# 1.4 シミュレーション
## 物理シミュレーションと知能シミュレーション
## 知能をシミュレーションするには
### 知能そのものをシミュレーションする/知能が実現していることをシミュレーションする
# 1.5 シンボルと数値ダイナミクス
# 1.6 まとめ
第2章:知能のしくみ
# 2.1 2つの世界──外部世界と内面世界
## エージェントアーキテクチャ
## 知能の3分類
### 知識生成(Knowledge Making)/意思決定(Decision Making)/行動生成(Action Making)
# 2.2 内部循環インフォメーションフロー
# 2.3 環境の中の知性
## センサ
## エフェクタ
## 知識生成
## 行動生成
## 意思決定
## 柔軟な知能の運動
## 記憶
# 2.4 アーキテクチャ全体について
# 2.5 C4アーキテクチャ
# 2.6 意識の理論
# 2.7 まとめ
第3章:知識表現──世界を噛み砕く
# 3.1 キャラクターの認識とは何か
## 人工知能における「表現」とは
## フレーム
# 3.2 センサの設計方法
## 視覚の実装
## 視覚システムの応用「存在確率マップ」
## 聴覚の実装
### 音の伝搬シミュレーション/プレイヤーが聞く音
## 身体の感覚
### 外力、内力/姿勢
## 感覚統合と事実表現
## 事実からの推測
# 3.3 位置検索システム
## 戦術位置解析技術
## 行動のための環境のヒントデータ
## 環境理解のための抽象的表現
## 事実表現
### 『Gunslinger』における事実表現
# 3.4 知識から感覚へ、感覚から知識へ
## 行為と認識
## メタ知識
# 3.5 環世界へ
## 環世界の例
## 環世界の構造
## キャラクターの持つ環世界
## アフォーダンス
## 人工知能の知識表現
# 3.6 エージェントアーキテクチャと環世界
# 3.7 まとめ
第4章:記憶──AIの内側の表現メモリ
# 4.1 記憶って何だろう?
## 身体の知識表現
## 精神の知識表現
# 4.2 記憶の構造とダイナミクス
## 固定記憶
## ワーキングメモリ
## 短期記憶
## 長期記憶
# 4.3 記憶の形
## 感覚記憶
## エピソード記憶
## 記憶の整理機能
## エージェントセントリック
# 4.4 記憶の論理階層構造
## 世界をアクティブに知る
## 統合/形成/消滅
## 記憶の管理
# 4.5 まとめ
第5章:古典的な意思決定
# 5.1 反射型と非反射型の意思決定アルゴリズム
# 5.2 ルールベースの意思決定
## ルールセレクタ
## ルールの連鎖
# 5.3 ステートベースの意思決定
## ステートマシンの基本
## 階層化ステートマシン
## 具体例
# 5.4 ユーティリティベースの意思決定
## 効用の計算方法
## ダイナミックなユーティリティ
## ムードとその変化(効用)の計算方法
### 限界効用逓減の法則
# 5.5 まとめ
第6章:現代風の意思決定
# 6.1 ゴールベースの意思決定
## ゴール指向型意思決定
### 2つのゴール指向プランニング/ゴール指向は未来の観念を持つこと/フォワードプランニングとバックワードプランニング
## ゴール指向型アクションプランニング
### ?ゲーム状態のシンボル化/?シンボルによるアクション表現/?プランニング/複数のアクションプラン
## 階層型ゴール指向プランニング
### 階層型ゴール指向プランニングの考え方/階層型ゴール指向プランニングの設計指針/ゴールの列挙/ゴールの分解/小さいゴールを組み合わせて大きなゴールを達成する/ゴールを操作に還元する
# 6.2 タスクベースの意思決定
## 階層型タスクネットワーク
### 階層型タスクネットワークの例:回復薬を作る/階層型タスクネットワークの例:回復薬を届ける
## 階層型タスクネットワークの実例
### 衛生兵のAI/部隊長のAI
# 6.3 ビヘイビアベースの意思決定
## アクションゲームにおけるビヘイビアツリー
## RPGにおけるビヘイビアツリー
# 6.4 シミュレーションベースの意思決定
## レーシングゲームの例
## さまざまなゲームにおけるシミュレーションベースの考え方
## キャラクターの運動への応用
# 6.5 まとめ
第7章:ナビゲーションAIと地形認識
# 7.1 生物と環境の関係
## 空間と環境を認識すること
## 世界を表現する
# 7.2 知識表現
## 敵表現リスト
## 依存グラフ
## 意味ネットワーク
## 事実表現
## ルールベース表現
## 世界表現
# 7.3 さまざまな世界表現
## ウェイポイント、ナビゲーションメッシュ表現と経路検索
### ナビメッシュ-ウェイポイント階層表現/マップクラスタリング表現
## テリトリー表現
## 戦術ポイント表現
## LOSマップ表現
## 敵配位マップ
# 7.4 パス検索
## パス検索の黎明期
## パス検索の本格的な導入事例
## パス検索の広がり
## スマートテレイン
## 3次元のパス検索
## ルックアップテーブル法
# 7.5 意思決定と世界表現
## 地形の認識
### 地形の接続情報/最適な戦術位置/状況判断
## 戦術位置検索システム
## ゴールデンパス
## 影響マップ
# 7.6 まとめ
第8章:群衆AI
# 8.1 マルチエージェント
## コミュニケーション/メッセージング
## 階層型アーキテクチャ
## ファシリテーター型
### ブラックボード/ベルギアンAI/トークンによるタイミング制御
# 8.2 群衆の作り方
## 生物の群れ「ボイド」
### 整列/集合/離散/回避
## 場の力による群衆生成
## ソーシャルな関係を入れた群衆
# 8.3 街の群衆の作り方の実例
## 巡回するキャラクター
## 密度コントロール
## イベントと人だかり
## 交戦キャラクター
## 商店/働く人々/動物たち
## 応用:監視兵キャラクターの協調方法
# 8.4 まとめ
第9章:メタAI──ユーザーを楽しませるために
# 9.1 古典的メタAI
## 難易度調整
# 9.2 現代のメタAI
## 敵の動的配置
## プレイヤーの監視
## プレイヤーの感情推定
## メタAIとプロシージャル技術
### 地形生成/物語生成
## メタAIの内部構造
## ユーザー解析技術
## メタAIのほかの分野への応用
### スマートシティ構想/複数台のロボットの協調
## 現代的なメタAIのさらなる発展
# 9.3 まとめ
第10章:生態学的人工知能とキャラクターの身体性
# 10.1 エージェントアーキテクチャの発展
## 生物学における環世界
## 認知科学におけるアフォーダンス
## 環世界、知識表現、アフォーダンス
## 多層構造
## 知能の多層構造
## 主体と対象の階層化
# 10.2 キャラクターの身体システム
## 身体と知能をつなぐ
## 意識/無意識構造──身体からの認識
## 人工身体モジュールと人工知能モジュールをつなぐ
## 身体レイヤ
# 10.3 多層レイヤシステムの実例
# 10.4 キャラクターモーションシステムの発展
## 身体からのフィードバック
## ベルンシュタインの身体運動論
## 身体能力の認識
## 運動感覚の形成
## ニューラルネットワークによる身体運動
# 10.5 まとめ
第11章:学習、進化、プロシージャル技術
# 11.1 学習/進化アルゴリズムのゲームへの応用の歴史
## 1980?1990年代中盤
## 1990年代後半
## 2000年代
## 2010年代
# 11.2 学習/進化アルゴリズムの事例
## 『Creatures』におけるニューラルネットワーク
## 1990年代の日本のゲームシーンにおける学習/進化アルゴリズム
### 『アストロノーカ』における遺伝的アルゴリズム/『シーマン』における自然言語会話
## マイクロソフトリサーチにおける機械学習の研究
## 『Forza Motorsport』シリーズにおける機械学習
## 『Killer Instinct』におけるケースベーストリーゾニング
## 『Total War』におけるモンテカルロ木探索
## 格闘ゲームにおけるニューラルネットワーク
# 11.3 プロシージャル技術
## プロシージャル技術の始まり
## ダンジョン自動生成
## 自然地形の自動生成
## 植物自動生成と植物自動配置
## 街自動生成
## ゲームエンジンにおける総合型ゲームレベル自動生成技術
# 11.4 まとめ──学習、進化、プロシージャル技術の展望
第12章:ゲーム開発の品質保証/デバッグにおける人工知能技術の応用
# 12.1 ゲーム開発環境/デバッグ/品質保証における人工知能技術
# 12.2 ゲーム開発工程(ゲーム開発者)を助けるAI
## パラメータ調整
## ゲーム自動バランス/自動調整
# 12.3 ゲームサービスを支援するAI
## データビジュアリゼーション
# 12.4 ゲーム品質保証のためのAI
## 人工知能による自動プレイ
## システムテスト
## ログデータの活用
## 強化学習
## 『Assassin's Creed Origins』における自動解析システム
## ディープラーニングのゲームへの応用
### ディープラーニングの躍進と課題/品質保証とディープラーニング
## ボットを用いた品質保証
# 12.5 まとめ
あとがきと謝辞
索引

著者プロフィール

三宅 陽一郎  (ミヤケ ヨウイチロウ)  (著/文

三宅陽一郎(ゲームAI開発者)

京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士)、東京大学工学系研究科博士課程を経て、2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発/研究に従事。九州大学客員教授、理化学研究所客員研究員、東京大学客員研究員、国際ゲーム開発者協会日本ゲームAI専門部会チェア、日本デジタルゲーム学会理事、芸術科学会理事、人工知能学会編集委員。連続セミナー「人工知能のための哲学塾」を主催。著書に『人工知能の作り方』(技術評論社)など。共著に『高校生のための ゲームで考える人工知能』(筑摩書房)、『FINAL FANTASY XV の人工知能』(ボーンデジタル)など。

Web:https://miyayou.com
Twitter:@miyayou
SlideShare:https://www.slideshare.net/youichiromiyake/presentations

上記内容は本書刊行時のものです。