版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
コンビニ全史 中村直文(著/文) - 日経BP 日本経済新聞出版
..
詳細画像 0
【利用不可】

コンビニ全史 (コンビニゼンシ) 日本のライフスタイルを変えた50年の物語 (ニホンノライフスタイルヲカエタゴジュウネンノモノガタリ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
208ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-296-12045-1   COPY
ISBN 13
9784296120451   COPY
ISBN 10h
4-296-12045-X   COPY
ISBN 10
429612045X   COPY
出版者記号
296   COPY
Cコード
C0034  
0:一般 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年8月8日
最終更新日
2024年12月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

コンビニが消費を、そして日本の文化を変えた。
日経MJ元編集長が描く、コンビニ化するニッポンの物語。

国内店舗数が5万店を超え、売上総額11兆円超、年間160億人が利用するコンビニ。
大小さまざまなメーカー、卸、サービス企業が積極的な投資を進め、巨大な経済圏を作りあげた。

コンビニおにぎり、からあげの登場。
POSシステムによる単品管理。
24時間365日営業。
公共料金収納の取り扱い。
トイレの開放。
店内のATM設置。
独自PBのプレミアム商品発売。
イートインやカフェの導入……

いまや生活インフラとなったコンビニエンスストアのイノベーションの歴史を解き明かす!

目次

第1章 コンビニの夜明け、セブン1号店・誕生秘話
第2章 コンビニおにぎり物語
第3章 濃密すぎるセブンイレブン「食」経済圏
第4章 PB開発とアリアケジャパンの「プロジェクトX」
第5章 セブンカフェ、敗者復活戦が生んだ80億杯
第6章 ニッポンの消費を変えたセブン物流革命
第7章 ローソン、ダイエー流×キャバレーに成長の源泉
第8章 ファミリーマート、「3位じゃダメなんです」の拡大戦略
第9章 セブンイレブン、買収提案に至る激動の15年
第10章 コンビニの生みの親、鈴木敏文氏に聞く
第11章 セイコーマートの「衰退戦略」
対談「コンビニ人間×コンビニ社長」
小説家 村田沙耶香氏&セブン―イレブン・ジャパン元社長 古屋一樹氏

著者プロフィール

中村直文  (ナカムラ ナオフミ)  (著/文

日本経済新聞 編集委員兼論説委員
1989年日本経済新聞社入社。産業部、商品部、大阪経済部、流通経済部、札幌支社などを経て、2016年から日経MJ編集長。現在は、編集委員兼論説委員。流通・消費・マーケティングの取材歴が長く、毎週、日経電子版・本紙コラム「ヒットのクスリ」を掲載している。「Deep Insight」、経営の視点、「Nikkei Views」などのコラムも担当。

上記内容は本書刊行時のものです。