版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
サイクル投資2.0 買い場で勝つ 田中泰輔(著) - 日経BP 日本経済新聞出版
..
【利用不可】

サイクル投資2.0 買い場で勝つ (サイクルトウシニテンゼロ カイバデカツ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
46
256ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-296-11833-5   COPY
ISBN 13
9784296118335   COPY
ISBN 10h
4-296-11833-1   COPY
ISBN 10
4296118331   COPY
出版者記号
296   COPY
Cコード
C0033  
0:一般 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
不明
発売予定日
登録日
2023年9月7日
最終更新日
2025年2月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

【仕込むタイミングはいつか ドル円の行方は】
 久々の金利高の下で、市場はサイクルのメリハリを強めている。そのサイクルには「株式⇒長期金利⇒景気⇒政策金利(短期金利)・インフレ・ドル円」という時間差の序列があると、著者は指摘。本書では、こうした基本的な動き加えて、日本経済の低成長、貿易・経常収支赤字化、地政学上の問題などを取り込み、ドル円相場の動きとリンクさせた「投資サイクル2.0」を提唱。今年後半から来年にかけての相場を念頭に入れつつ、より汎用的に買い場を探るロジックを提示する。

 著者は2020年11月刊の『逃げて勝つ 投資の鉄則』で、コロナバブルをいかに勝ち逃げするか、サイクル投資を前提に解説した。今回は金利高騰後の買い場を探る。

目次

第1章 なぜ今サイクル投資か
 サイクルの正体 / コロナ禍で甦った
 なぜ今サイクル投資か / 成功の実証体験

第2章 サイクルを深掘りする
 景気サイクル / 金利サイクル / 米株式サイクル
 ドル円サイクル / 日本株サイクル / 新興国サイクル
 金・石油など商品相場サイクル

第3章 サイクルを投資に落とし込む
 サイクルの時間差と序列 / サイクル投資
 ローテーション / 日本投資家の為替投資

第4章 サイクルにありがちな罠
 サイクル判定シグナル / サイクル判定の障害
 サイクル判定の失敗事例 / サイクルの罠

第5章 長期投資、短期投資とサイクル
 サイクル投資の時間軸 / 短期投資とサイクル
 長期投資とサイクル

第6章 サイクル投資実践への付録
 次のサイクルへの構え方 / サイクル投資の心得10

著者プロフィール

田中泰輔  (タナカ タイスケ)  (

楽天証券経済研究所グローバルマクロ・アドバイザー、田中泰輔リサーチ代表
1983年慶應義塾大学経済学部卒業。日本長期信用銀行、クレディスイス銀行、モルガン・スタンレー証券、ドイツ証券などを経て、2018年田中泰輔リサーチ設立。35年にわたり米欧日の金融機関で市場予測・戦略業務を担当し、主要アナリスト調査で20年以上トップ級に選出。現在、金融機関向けコンサルティング、投資教育などを行っている。

上記内容は本書刊行時のものです。