書店員向け情報 HELP
ビデオ会議&ウェビナーまるわかり Zoom実用ワザ大全
- 書店発売日
- 2021年11月26日
- 登録日
- 2021年11月23日
- 最終更新日
- 2021年11月23日
紹介
●ビデオ会議の予約から開催・参加までを完全マスター!
●パワポのスライドを背景にして、見栄え良くプレゼン
●手軽にオンラインセミナー開催! 質疑応答やアンケートも!
今やビジネスに必要不可欠になったビデオミーティングツール。その代表格が、本書で解説する「Zoom」です。すでに利用中の方も少なくないでしょう。しかし、「組織で利用する際の適切なプランや設定がわからない」「会議中にExcelの画面をうまく共有できず、場が凍った」「Zoomで社内セミナーを実施するよう指示され、途方に暮れている」……。そんな一歩踏み込んだ使い方において、悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
本書では、ミーティングの開催・参加といった基本的な情報はもちろん、画面の共有、チャットの活用、ウェビナーの開催など、一段上の活用法まで、豊富な図版で丁寧に解説しています。さらに、ビデオ会議をより快適にするための機材など、オンラインコミュニケーションに幅広く役立つノウハウも満載。かゆい所に手が届くような知識とテクニックを多数盛り込みました。
個人で使っている方から、チーム(組織)で導入している方まで、手元に置いて実践的に活用いただける1冊です。
■主な内容
第1章 活用の基礎知識
第2章 事前準備
第3章 基本のビデオ会議
第4章 便利な機能
第5章 ウェビナーの開催
第6章 トラブル解決
目次
第1章 活用の基礎知識
01 テレワーク時代の必須ツール 「Zoom」
02 Zoomには無料/有料プランがある
03 使い方次第では無料プランでも十分
04 個人事業主や中小企業ならプロプランがお薦め
05 中規模~大企業向けのビジネスプランと企業プラン
06 Zoomを使うために必要な環境を知る
07 デスクトップアプリをインストールする
08 スマホアプリをインストールする
09 有料プランにアップグレードする
10 状況によってさまざまな開催パターンがある
第2章 事前準備
01 デスクトップアプリの画面構成を理解する
02 自分のプロフィールを整えておく
03 識別しやすいようにプロフィール画像を設定する
04 カメラやマイクなどに問題がないかテストする
05 ミーティングで使うカメラ、スピーカー、マイクを変更する
06 バーチャル背景を設定してプライバシーを守る
07 ショートカットキーでミーティング中の操作をスムーズに
第3章 基本のビデオ会議
01 ホストと参加者の違いは? ミーティングの基本を理解する
02 ミーティングに参加する手順は2通りある
03 今すぐにミーティングを開始する方法
04 単発のミーティングをスケジュール予約する
05 毎週行うミーティングは「定期ミーティング」に
06 開催予定のミーティングに参加者を招待する
07 ミーティングの日程を後から変更する
08 よく連絡する相手は「連絡先」に登録しておく
09 予定していたミーティングを開始する
10 ミーティング中にカメラやオーディオを変更する
11 参加中のメンバーとその状態を確認する
12 ミーティング中、一時的に表示名を変更する
13 「スピーカービュー」で発言者を目立たせる
14 「ギャラリービュー」で参加者の並び順を変更する
15 「スポットライト」で講師の映像を大きく映す
16 発言しない場面ではマイクやカメラをオフに
17 参加者全員の音声を一括でミュートする
18 参加者のビデオを強制的にオフにする
19 ホストの画面を共有して全員が同じ画面を見る
20 参加者が画面を共有するにはホストの許可が必要
21 共有画面の表示モードを変更して見やすくする
22 共有画面にコメントを入れて追加で説明する
23 PowerPointを背景にしてスマートにプレゼンをする
24 相手の画面を直接操作してレクチャーする
25 リアクションをして相手に意思を伝える
26 ミーティングの様子を録画・録音して保存する
27 録画・録音をクラウド上に保存して共有する
28 参加者が録画・録音するにはホストの許可が必要
29 ミーティング中に新しい参加者を招待する
30 共同ホストを設定してミーティングの管理者を増やす
31 ミーティングが終わったら会議室から退出する
第4章 便利な機能
01 ビデオミーティング中に文字でもやり取りをする
02 Zoomをチャットツールとして使う
03 ミーティング中にファイルを共有する
04 ホワイトボードでアイデアを見える化する
05 グループワークに便利な「ブレイクアウトルーム」
06 ブレイクアウトルームで活発な意見交換を促す
07 人数が多い場合はブレイクアウトルームを事前登録する
08 チーム内のやり取りに便利な「チャンネル」
09 チャンネルを作成してメンバーでやり取りする
10 OutlookでZoomミーティングを予約する
11 メンバーを一括管理する「ユーザー管理」
第5章 ウェビナーの開催
01 研修やセミナーに欠かせない「ウェビナー」機能とは
02 新しいウェビナーを予約・編集する
03 参加者が申し込むための事前登録ページを作る
04 訴求効果のある事前登録ページを作成する
05 講師役となるパネリストを招待する
06 ウェビナーの参加者をメールで招待する
07 ウェビナーに招待されたら? 事前登録と参加の手順
08 参加者に意見を聞くための投票画面を準備する
09 終了後に回答してもらうアンケートを作成する
10 ホストとパネリストだけで事前にリハーサルをする
11 予約していたウェビナーを開始する
12 ウェビナーが始まるまで待機画面を表示しておく
13 「参加者」としてウェビナーに参加する
14 登壇しているパネリストにスポットライトを当てる
15 参加者の操作が不要なときはホストの画面を共有する
16 ウェビナー中、参加者からの質問に答える
17 ウェビナー中にチャットでコミュニケーション
18 ウェビナー中に投票を行い参加者の意見を聞く
19 参加者を退出させてウェビナーを終了する
20 ウェビナーをオンデマンド配信する
21 ミーティングやウェビナーをYouTubeでライブ配信する
22 ウェビナーのデータをダウンロードする
第6章 トラブル解決
01 音声が届かない/聞こえない! そんなときのチェックポイント
02 映像が映らないときはビデオの設定を確認
03 動画の音が聞こえないときは音の共有設定をする
04 ミーティングに参加できない! 考えられる原因は?
05 ミーティングが40分で強制終了したときの対応
06 自分のカメラ映りをもっときれいにする
07 カメラやマイクにこだわって会議の質を向上させる
08 携帯電話から音声のみでミーティングに参加する
09 画面に映る自分の書類が反転して見える現象を直す
10 Zoomのセキュリティ対策をしっかり行う
11 ミーティングに関係のない人を退出させる
12 開催時刻に近づいたらリマインダーで知らせる
13 画面を共有する際は通知を非表示にする
14 バージョンアップで最新の状態にする
上記内容は本書刊行時のものです。