版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
グローバル化した日本のマンガとアニメ 白石 さや(著/文) - 学術出版会 : 日本図書センター
...
【利用可】

グローバル化した日本のマンガとアニメ (グローバルカ シタ ニッポン ノ マンガ ト アニメ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
縦200mm
359ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-284-10393-0   COPY
ISBN 13
9784284103930   COPY
ISBN 10h
4-284-10393-8   COPY
ISBN 10
4284103938   COPY
出版者記号
284   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2013年3月
登録日
2015年12月20日
最終更新日
2015年12月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

戦後日本で独特の発展を遂げたマンガとアニメが、言語・文化・社会・政治の境界線を越え、世界中の若者たちに発見され、愛され、広がっていく過程を迫ってきた筆者の調査報告をまとめたアンソロジー。20年間にわたり、劇的に変化する世界の中で、各地のマンガ・アニメファンと対話し、ファンダムの祭典に参加し、情報ネットワークを共有することによって見えてきたのは、活発に文化の断片を創造し、収集し、選別し、意味づけをし、係争し、あるいは共有している若者たちの姿であった。

目次

海を越えたドラえもん
日本のマンガ・アニメの海外進出
マンガ・アニメのグローバライゼーション
キャラクターを売る・キャラクターで売る
模倣と創造のエスノグラフィ
「アニメ・マンガ世代」が日・インドネシア関係を変える
『ドラえもん』と行くアジアの旅
ポピュラーカルチャーと東アジア
東アジア大衆文化ネットワークと日韓文化交流
インフラストラクチャーの中でピースカルチャーをつくる〔ほか〕

上記内容は本書刊行時のものです。