版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ベートーヴェン 交響曲第1番 ハ長調 作品21 沼口 隆(解説) - 株式会社音楽之友社
.

ベートーヴェン 交響曲第1番 ハ長調 作品21 (ベートーヴェンコウキョウキョクダイイチバンハチョウチョウサクヒンニジュウイチ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
88ページ
価格 1,400円+税
ISBN
978-4-276-92237-2   COPY
ISBN 13
9784276922372   COPY
ISBN 10h
4-276-92237-2   COPY
ISBN 10
4276922372   COPY
出版者記号
276   COPY
Cコード
C1073  
1:教養 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2019年12月12日
最終更新日
2020年1月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

1800年、ウィーンで行われたベートーヴェン主催の演奏会にて初演。1788年にモーツァルトが最後の3つの交響曲を、1791~95年にハイドンが最後の12の交響曲を作曲し、「交響曲」が規模・内容ともに新たな次元に突入するなかで発表した、ベートーヴェンの最初の交響曲。解説では初版楽譜をはじめとするおもな出版楽譜について言及するほか、各楽章の詳細なアナリーゼを行う。B6判からA5判の見やすい浄書譜にリニューアルするとともに、ページ番号の隣に楽章番号を示し、見たい箇所を探しやすくした。

著者プロフィール

沼口 隆  (ヌマグチ タカシ)  (解説

国立音楽大学准教授、東京藝術大学及び桐朋学園大学非常勤講師。ドルトムント大学(当時)博士課程修了。主な関心領域はベートーヴェンをはじめとする18~19世紀のヨーロッパ音楽史。共著に『楽譜を読む本』(ヤマハミュージックメディア)など、共訳にハインリヒ・シェンカー『ベートーヴェンの第9交響曲 分析・演奏・文献』(音楽之友社)など。本シリーズで、これまでにベートーヴェン交響曲第4・7・8番の解説を担当。

上記内容は本書刊行時のものです。