版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
できる! たのしい! はじめてのがくてんワーク 問題集 永瀬 礼佳(著/文) - 株式会社音楽之友社
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

できる! たのしい! はじめてのがくてんワーク 問題集 (デキル タノシイ ハジメテノガクテンワーク モンダイシュウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
菊倍横
72ページ
並製
価格 1,100円+税
ISBN
978-4-276-82332-7   COPY
ISBN 13
9784276823327   COPY
ISBN 10h
4-276-82332-3   COPY
ISBN 10
4276823323   COPY
出版者記号
276   COPY
Cコード
C1073  
1:教養 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2023年5月30日
最終更新日
2023年6月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2022年9月刊行の『できる!たのしい! はじめてのがくてんワーク 上・下』は4歳頃から使え、一通りの楽典の知識を身につけることができるワーク。刊行後の「もっとたくさんの問題を解きたい」という声に応え、ワークと併用して使える問題集が登場です! ワークと同時進行で、またはワークを終えてからの復習に。楽典は、ワーク上下と問題集の3冊でバッチリ! さらに理解を深め、確実に定着させるために、ワークと併せてぜひ問題集もご利用ください。

目次

音と音の きょり
ドレミで はやくちことば
おなじかたち さかさまのかたち
日本音名
ト音記号とヘ音記号
音符と休符
付点音符
4/4拍子と6/8拍子
♯、♭、♮
全音と半音
長調の音階
和音記号
和音記号の転回形
なに調かな~♯~
なに調かな~♭~
♯が いくつ つく?
♭が いくつ つく?
短調の音階を つくろう
近親関係調
音程(完全コース)
音程(長短コース)
音階の音のなまえ
がくふから なに調か かんがえよう
三和音
四和音(七の和音)
調のおひっこし
こたえ

著者プロフィール

永瀬 礼佳  (ナガセ アヤカ)  (著/文

東京音楽大学卒。永瀬音楽教室主宰。さいたま音の葉研究会代表。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員、同さいたま音の葉ステーション代表。ピティナピアノコンペティション指導者賞を11回受賞、2013年特別指導者賞受賞。ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 2022年幼児指導者賞、2023年指導者賞受賞。 ピティナステップアドバイザー、ピティナピアノコンペティション、エリーゼ音楽祭、ブルグミュラーコンクール東京ファイナル、バッハコンクール全国大会、全日本ピアノコンクール、ショパン国際ピアノコンクールin ASIAなどの審査員を務める。母である永瀬まゆみの指導を元にした独自の指導法が書籍・音楽誌に多数掲載。2019~21年『ムジカノーヴァ』にて「入会2年で音大入試問題が解けるようになる! あやか先生の楽典ドリル」を連載、2021年に連載を収載したONTOMO MOOK『子どもに教える楽典』(音楽之友社)が刊行。2022年9月『できる!たのしい! はじめてのがくてんワーク』を刊行(音楽之友社)。日本全国でセミナーを展開中。

上記内容は本書刊行時のものです。