版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番 op.110 批判校訂版 ハインリヒ シェンカー(著/文) - 音楽之友社
.

ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番 op.110 批判校訂版 (ベートーヴェンノピアノソナタダイサンジュウイチバンオーパスヒャクジュウヒハンコウテイバン) 分析・演奏・文献

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:音楽之友社
A5判
248ページ
定価 4,400円+税
ISBN
978-4-276-13038-8   COPY
ISBN 13
9784276130388   COPY
ISBN 10h
4-276-13038-7   COPY
ISBN 10
4276130387   COPY
出版者記号
276   COPY
Cコード
C1073  
1:教養 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2015年8月13日
最終更新日
2019年12月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書は、シェンカーによるベートーヴェンの後期のピアノ・ソナタ第31番 op.110の批判校訂版、作品理解のための詳細な手引き等からなる。

同校訂版は、当時それまでに刊行されていた校訂版と異なり、作曲者と直接かかわりのある資料を参照しつつ、随所で的確な判断を下している。しかも、作曲者の指示と校訂者の解釈が楽譜上で明確に区別されている点で、ビューローやリーマンの実用版とは大きく袂を分かつ。

手引きは、作品の構造に関する注釈や具体的な演奏指南、他の版への批判を含む。判断の根拠や思考の過程を示しながら展開される作品分析は、目前でシェンカーの講義を受けているような印象を読む者に与える。研究者はもちろん、演奏家にとって裨益するところ大と言えよう。

目次

推薦のことば

日本語版のための凡例

シェンカーの用語集

楽譜資料



SONATE Op.110〔シェンカー批判校訂版〕

  第1楽章

  第2楽章

  第3楽章

  シェンカー批判校訂版に関する訳者による注





手引きへの序言

手引き

  第1楽章

  第2楽章

  第3楽章

文献



シェンカーの略歴

シェンカーの著作一覧

解題

訳者あとがき

著者プロフィール

ハインリヒ シェンカー  (ハインリヒ シェンカー)  (著/文

オーストリアの音楽理論家(1868-1935)。彼の理論は、その弟子たちによってアメリカに広まり、「シェンカー風分析」として今日なお大きな影響力を有している。『ベートーヴェンの第9交響曲』(音楽之友社既刊)の分析には、指揮者のフルトヴェングラーが感銘を受けている。そのほかのおもな著者に『和声学』『対位法』『自由作法』『ベートーヴェンの第5交響曲の分析』などがある。

山田 三香  (ヤマダ ミカ)  (翻訳

トロッシンゲン国立大学ソリスト・コース卒。ドイツ在住のピアニスト。

西田 紘子  (ニシダ ヒロコ)  (翻訳

東京藝術大学大学院博士後期課程修了。博士(音楽学)。九州大学芸術工学研究院助教。

沼口 隆  (ヌマグチ タカシ)  (翻訳

東京藝術大学大学院博士後期課程単位取得退学。ドルトムント大学博士課程修了。博士(音楽学)。国立音楽大学准教授。

上記内容は本書刊行時のものです。