版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アジア圏における文化の生成・受容・変容 中林広一(著/文 | 編集) - 御茶の水書房
..

アジア圏における文化の生成・受容・変容 (アジアケンニオケルブンカノセイセイジュヨウヘンヨウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
重さ 580g
304ページ
定価 6,000円+税
ISBN
978-4-275-02176-2   COPY
ISBN 13
9784275021762   COPY
ISBN 10h
4-275-02176-2   COPY
ISBN 10
4275021762   COPY
出版者記号
275   COPY
Cコード
C3020  
3:専門 0:単行本 20:歴史総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月25日
書店発売日
登録日
2023年2月21日
最終更新日
2023年3月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

文化の生成・受容・変容といった現象を通じて、個々の文化要素の示す動的側面に対する理解を深めていくこと。そして、変化の内容の叙述や変化の背景の解明によって事足れりとするのでなく、生成・受容・変容といった現象の具体的な側面にも関心を向けることが本書執筆の目的である。

目次

目次
総論 中林広一
明治末年における洋画の新潮流 ―山脇信徳を軸とした「絵画の約束」論争の再検討― 松本和也
草野心平における「幻象」としての富士山の諸相 吉田恵理
豆板醬は社会史の夢を見るか 中林広一
辰野金吾の建築と美術における内発的開発論 ―「開化」と「復古」の間で 呉 春美
浮世絵における西洋文化の受容 ―詞書に注目して― 藤澤 茜
近世渡来染織品研究におけるモウル裂に関する研究 阿部克彦
Investigation of 'Nava-Rasa' on 'Sham-Sarasa' and Its Associations with Origin of 'Sarasa' Sitthichal SMANCHAT
座談会 阿部克彦・中林広一・松本和也

著者プロフィール

中林広一  (ナカバヤシ ヒロカズ)  (著/文 | 編集

神奈川大学国際日本学部准教授 

上記内容は本書刊行時のものです。