版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
社会変容と民衆暴力 須田 努(編集) - 大月書店
..

社会変容と民衆暴力 (シャカイヘンヨウトミンシュウボウリョク)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:大月書店
四六判
336ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-272-51014-6   COPY
ISBN 13
9784272510146   COPY
ISBN 10h
4-272-51014-2   COPY
ISBN 10
4272510142   COPY
出版者記号
272   COPY
Cコード
C0020  
0:一般 0:単行本 20:歴史総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年5月22日
書店発売日
登録日
2023年3月25日
最終更新日
2023年5月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

普通の人びとは、なぜ暴力という手段を選び集団の力を行使したのか。また被害と加害が同居する地域社会で、それはいかに記憶・記録され語られていったのか。時代・地域を超えて、民衆の矛盾を含んだ多様な側面を描き出す。

[目次]

総論 今、歴史学の領域から民衆暴力を問うことの意味(須田努)
                      
第?部 宗教・思想を背景とした民衆暴力 
 一 天狗党との関係から見た在地社会の暴力(須田努) 
 二 カオダイ教の勃興とナショナリズム――一九二〇~四〇年代、ベトナム南部の宗教運動(武内房司)  
 三 フランス革命期モージュ農村社会とジャック・カトリノ――内面的思索の醸成から自律的行動の萌芽へ(大峰真理)   
 四 現代の民衆運動における暴力の位相――三里塚闘争を事例にして(中嶋久人)
 五 ブレグジット以降の北アイルランド情勢(崎山直樹)
                                       
第?部 地域社会内部で発動される民衆暴力
 一 周防大島における明治維新の記憶――「四境の役」の語られ方(宮間純一)
 二 近文アイヌ給与予定地事件と和人社会(檜皮瑞樹)
 三 コザ暴動と秩序のグラディエーション――基地の街の平穏と暴力をめぐって(高江洲昌哉)
 四 衡平社の誕生と反衡平運動の論理(趙景達)

第?部 民衆暴力をめぐる表象・言説
 一 浄瑠璃・歌舞伎から見る暴力とジェンダー――見える暴力から隠蔽される暴力へ(中臺希実)
 二 「惨殺」という演出――芝居に描かれた真土村事件(伊藤俊介) 
 三 戦後日本における家庭内暴力――新聞メディアに見出される家庭内暴力表象を通して(石田沙織)
 四 現代日本に於ける朝鮮人への差別・暴力と歴史認識(加藤圭木)


目次

総論 今、歴史学の領域から民衆暴力を問うことの意味(須田努)
                      
第Ⅰ部 宗教・思想を背景とした民衆暴力 
 一 天狗党との関係から見た在地社会の暴力(須田努) 
 二 カオダイ教の勃興とナショナリズム――一九二〇~四〇年代、ベトナム南部の宗教運動(武内房司)      
 三 フランス革命期モージュ農村社会とジャック・カトリノ――内面的思索の醸成から自律的行動の萌芽へ(大峰真理)   
 四 現代の民衆運動における暴力の位相――三里塚闘争を事例にして(中嶋久人)
 五 ブレグジット以降の北アイルランド情勢(崎山直樹)
                                       
第Ⅱ部 地域社会内部で発動される民衆暴力
 一 周防大島における明治維新の記憶――「四境の役」の語られ方(宮間純一)
 二 近文アイヌ給与予定地事件と和人社会(檜皮瑞樹)
 三 コザ暴動と秩序のグラディエーション――基地の街の平穏と暴力をめぐって(高江洲昌哉)
 四 衡平社の誕生と反衡平運動の論理(趙景達)

第Ⅲ部 民衆暴力をめぐる表象・言説
 一 浄瑠璃・歌舞伎から見る暴力とジェンダー――見える暴力から隠蔽される暴力へ(中臺希実)
 二 「惨殺」という演出――芝居に描かれた真土村事件(伊藤俊介) 
 三 戦後日本における家庭内暴力――新聞メディアに見出される家庭内暴力表象を通して(石田沙織)
 四 現代日本に於ける朝鮮人への差別・暴力と歴史認識(加藤圭木)

上記内容は本書刊行時のものです。