版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
暴力の地平を超えて : 歴史学からの挑戦 中嶋 久人(著/文) - 青木書店
...
【利用可】

書店員向け情報 HELP

暴力の地平を超えて : 歴史学からの挑戦 (ボウリョク ノ チヘイ オ コエテ : レキシガク カラノ チョウセン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青木書店
縦200mm
317ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-250-20412-8   COPY
ISBN 13
9784250204128   COPY
ISBN 10h
4-250-20412-X   COPY
ISBN 10
425020412X   COPY
出版者記号
250   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2004年5月
登録日
2016年9月1日
最終更新日
2016年9月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

なぜ暴力を選択したのか。それはどのような意味をもったのか。歴史における暴力の実相を浮き彫りにし、暴力をふるう人びとの心性の解析を試みる。

目次

第1部 暴力を選択する人びと(日本中世の土一揆と村の暴力
人斬りの村-一九世紀集団暴力の心性
騒乱する人びとへの視線-近代日本の都市騒擾と政治運動)
第2部 他者との関係における暴力(自由党と自衛隊-秩父事件における民衆の暴力
無頼と倡義のあいだ-植民地化過程の暴力と朝鮮人「傭兵」
北アイルランド紛争を生きる-暴力とコミュニティ関係)
第3部 政治文化としての暴力(明末清初における暴力と正義の問題
反芻される暴力と自恃-困民党の時代を生きる須長漣造という歴史
暴力と公論-植民地朝鮮における民衆の暴力)

上記内容は本書刊行時のものです。