版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
とむらい屋颯太 梶よう子(著/文) - 徳間書店
..

書店員向け情報 HELP

とむらい屋颯太 (トムライヤソウタ)

文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:徳間書店
文庫判
縦148mm 横105mm 厚さ12mm
重さ 154g
320ページ
定価 710円+税
ISBN
978-4-19-894761-3   COPY
ISBN 13
9784198947613   COPY
ISBN 10h
4-19-894761-9   COPY
ISBN 10
4198947619   COPY
出版者記号
19   COPY
Cコード
C0193  
0:一般 1:文庫 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2022年6月1日
最終更新日
2022年6月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

弔いは、
亡くなった者のためにするんじゃない。
遺された者のためにするんだ!


死を蔑ろにするということは、
生を蔑ろにするということだ。
(本書解説より)
文芸評論家 北上次郎

「人の死で飯を食う。
それがあっしの生業」

新鳥越町二丁目に「とむらい屋」は
ある。葬儀の段取りをする颯太、
死化粧を施すおちえ、
渡りの坊主の道俊。
時に水死体が苦手な医者巧先生や
奉行所の韮崎宗十郎の力を
借りながらも、色恋心中、
幼なじみの死、赤ん坊の死と
様々な別れに向き合う。
十一歳の時、弔いを生業にすると
心に決めた颯太。
そのきっかけとなった出来事とは――。
江戸時代のおくりびとたちを
鮮烈に描いた心打つ物語。

【とむらい屋で働く人々と仲間たち】
颯太:新鳥越町二丁目の葬儀屋の店主
十一歳で葬儀屋になると決める
おちえ:母を颯太に弔ってもらって
以降居座るおせっかい
勝蔵:早桶職人
初めての棺桶は妻のものだった
道俊:寺に属さない渡りの坊主
巧重三郎:水死体を見るのが苦手な医者
韮崎宗十郎:南町奉行所の定町廻り同心



【目次】
第一章 赤茶のしごき
第二章 幼なじみ
第三章 へその緒
第四章 儒者ふたり
第五章 三つの殻
第六章 火屋の華
解 説 北上次郎

著者プロフィール

梶よう子  (カジヨウコ)  (著/文

東京都生まれ。2005年「い草の花」で九州さが大衆文学賞を受賞。08年「一朝の夢」で松本清張賞を受賞。16年『ヨイ豊』で直木賞候補、同作で歴史時代作家クラブ賞作品賞受賞。著書に「御薬園同心 水上草介」シリーズ、「みとや・お瑛仕入帖」シリーズ、『北斎まんだら』『赤い風』『噂を売る男 藤岡屋由蔵』『吾妻おもかげ』『広重ぶるう』などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。