版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは? 上野千鶴子(著/文) - スタジオジブリ
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは? (ドコカラキタノカドコヘイクノカゴロウハ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5変型判
縦230mm 横182mm
128ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-19-865212-8   COPY
ISBN 13
9784198652128   COPY
ISBN 10h
4-19-865212-0   COPY
ISBN 10
4198652120   COPY
出版者記号
19   COPY
Cコード
C0074  
0:一般 0:単行本 74:演劇・映画
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年10月31日
最終更新日
2020年12月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「アーヤと魔女」を手掛けた宮崎吾朗が語る半生。
父・宮崎駿との衝突と葛藤の日々、
そしてついに勝ち得た賞賛の言葉とは?

98年のスタジオジブリ入社以来、現在に至るまで、
3本の長編作品と1本のテレビアニメシリーズで監督を務めてきた宮崎吾朗。
建設コンサルタント、環境デザイナー、そしてジブリ美術館の初代館長と多彩な経歴をもち、
現在は名古屋でジブリパークの責任者として陣頭指揮を執る彼は、世間の厳しい目に晒され、父・宮崎駿と衝突してもなお、アニメーションを作り続けてきた。

父と比較され、時にあらぬ酷評に晒されながらも、
彼がこの道を歩み続けてきたのは一体なぜなのか?

本書では、そんな吾朗の知られざるその素顔に
ふたりの女性が迫る。

ひとりはタイの田舎に暮らす写真家、Kanyada。
そして、社会学者の上野千鶴子──。

著者プロフィール

上野千鶴子  (ウエノチヅコ)  (著/文

社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。以下、受賞歴。1994年『近代家族の成立と終焉』(岩波書店)でサントリー学芸賞受賞。2011年度、「朝日賞」受賞。受賞理由「女性学・フェミニズムとケア問題の研究と実践」2019年、フィンランド共和国HänHonours受賞(長年の平等への貢献に対する感謝状)

Kanyada  (カンヤダ)  (著/文

タイ、パクトンチャイ在住の写真家。2018年より、ジブリの機関誌「熱風」にて、巻頭の口絵連載を担当中。著書に『ジブリ美術館ものがたり』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。