版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
室町ワンダーランド あなたの知らない「もうひとつの日本」 清水 克行(著/文) - 文藝春秋
..
【利用不可】

室町ワンダーランド あなたの知らない「もうひとつの日本」 (ムロマチワンダーランド アナタノシラナイモウヒトツノニッポン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:文藝春秋
四六判
重さ 305g
256ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-16-391850-1   COPY
ISBN 13
9784163918501   COPY
ISBN 10h
4-16-391850-7   COPY
ISBN 10
4163918507   COPY
出版者記号
16   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年3月15日
最終更新日
2024年5月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

都の路上でバクチにカツアゲ、大乱闘!
殺人事件が起きても、お上はスルー。

500年前の日本社会は、いまとまったく違っていた!

しかし一方では……、

ホームパーティーの費用はワリカン。
新興宗教の教祖さまは有料でお悩み解決。

人間、500年経っても、あまり変わっていなかった!

ホームレスから豪商への大出世もあるような、ダイナミックな社会に生きる人々は、何を考え、どんな暮らしをしていたのか。

室町から戦国時代までの中世社会を専門に研究している著者が、身近な題材を手がかりに、やさしい語り口で解説。

また、足利義満の意外な素顔、家康が隠しておきたかったルーツ、伊達政宗「ずんだ餅伝説」の虚実など、読めばビックリ、目からウロコの日本史エッセイ。

目次

はじめに 

第一章 中世は本日も荒れ模様
……現代に生きる私たちには信じられないようなハードボイルドな世界のエピソードをご紹介。

室町捕物帳/相撲の果てはケンカ/危険な舟旅
使者の役得/宗教の力/夢が現実を動かす
“日本のスイス”甲賀の里/甲賀のお尋ね者
まぼろしの鳥取城決戦/犬の命・ヒトの命

第二章 ある中世人の肖像
……荒ぶる世界に生きた人々の人生も、またダイナミックだった。室町幕府の将軍たちのひとクセも、ふたクセもある素顔もご紹介。


乞食の門次郎/楠木正成の実像/足利義満の軽口
虎の威を借る賢人/ある高僧の涙/足利義教の鶏追放令
足利義政の幻像(ドッペルゲンガー)/足利義材の影武者
能役者の心意気/異端の宗教家/500年前のお悩み相談
濃姫伝説

第三章 ルーツはここにあり?
……いまと中世は全く違うと思いきや、じつは共通するところも少なくない。身近な話題から、いまに通じる慣習、感覚をご紹介。


ワリカンと日本文化/オトナの社交場/棺桶裁判
人造人間爆誕/仏舎利を取り戻せ!/五島列島の感染症対策
新しい地図記号/百人一首の秘密/オカルト大好き
マンガと絵巻物/お国自慢の誕生/能(NO)! 倍速視聴
熱帯モンスーン日本/討ち死にの伝説


第四章 室町は遠くなりにけり
……室町時代から、戦国、安土桃山、江戸と時代が移り変わるにつれ、人々の感覚も変化してきた例をご紹介。


妖怪と×印/悲願の橋/五月の花嫁
ワタリの民―越後水滸伝―/小野小町の末路
母の家出/名前のお値段/不都合な真実
戦国“第一世代”の素顔/刺股という愛
私人逮捕の作法/室町の「文春砲」
夫婦の幸せとは/死んだらどうなる?


第五章 歴史家の頭の中
……歴史研究者は普段、どんなことを考えているのか。好きな歴史ドラマは? ひいきの武将はいるのか? 等身大の姿をご紹介。


歴史ドラマの現実味/「片目」の戦国武将
「新説」にご用心!/伊達政宗とずんだ餅
アンドロイドは古文書の夢を見るか?
歴史家の情熱/ラブホテル取締り令
学者バカ・バカ学者・エセ学者

上記内容は本書刊行時のものです。