版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ねないこはわたし せな けいこ(著) - 文藝春秋
..
【利用不可】

ねないこはわたし (ネナイコハワタシ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:文藝春秋
四六判
重さ 280g
128ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-16-390484-9   COPY
ISBN 13
9784163904849   COPY
ISBN 10h
4-16-390484-0   COPY
ISBN 10
4163904840   COPY
出版者記号
16   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年5月26日
最終更新日
2024年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2016-09-25 日本経済新聞  朝刊
2016-09-02 週刊読書人
評者: 川辺陽子=銀座 教文館ナルニア国店長
2016-07-17 毎日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

1969年に刊行されてから、いまだにあらゆる幼児に読み聞かせられる永遠の名作絵本『ねないこだれだ』。誰もが見覚えのある独特の貼り絵、そして夜更かししていた子どもが「おばけ」になって連れていかれてしまうという衝撃的なラストで、発行部数は200万部以上です。
実はこの絵本はせなけいこさんのデビューシリーズ4冊のうちの1冊でした。当時37歳、2児の母だった遅咲きのデビュー作が、決定的な代表作となり、せなさんはその後も「おばけ」の絵本を描き続けることになります。

その『ねないこだれだ』は、子どもを寝かしつけるしつけの本ではなかった、という驚きの告白からはじまる本書は、せなさんが初めて「自分のことを書いた絵本」。
各章では、デビュー4冊の『にんじん』『いやだいやだ』『もじゃもじゃ』『ねないこだれだ』などを入り口に、その独特すぎる世界、画風、文体やアイデアの源泉、そして本と絵への愛情をつづっていきます。

本書にはまた、貴重な貼り絵の原画の写真が満載。絵本作品ともひとあじ違う見え方で、さまざまな原画を楽しめます。誰もが知る名作はもちろん、絵本デビュー前の雑誌のカットまで、せなワールドをたっぷり楽しめます。

子育てをした人、子育てをする人、絵本が好きなこども、すべての人へ贈る、自伝的絵本。

各章の内容
「ねないこ だれだ」:ねないこは おばけになって とんでいけ と言ったら、うちの子はなんと答えたか?
「にんじん」:私は、にんじんが嫌い。せめて子どもには好きになってもらわなきゃ。
そこで私がつくったのが……。
「もじゃ もじゃ」:もじゃもじゃの髪の毛、細いしっぽ。紙をちぎって、切って、どうやって絵にするか、教えましょうか。
「いやだ いやだ」:娘がいつも「いやだいやだ」と言うから、そのまま絵本にしてしまった。けれど、それは本当は、私の言葉だった。
――などなど。

上記内容は本書刊行時のものです。