版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
音声DL BOOK 高田智子の 大人の学びなおし英会話 2023年 夏号 高田 智子(著/文) - NHK出版
..
【利用不可】

音声DL BOOK 高田智子の 大人の学びなおし英会話 2023年 夏号 (オンセイディーエルブックタカダトモコノオトナノマナビナオシエイカイワニセンニジュウサンネンナツゴウ) 巻次:2

ムック
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:NHK出版
B5判
112ページ
定価 1,100円+税
ISBN
978-4-14-213346-8   COPY
ISBN 13
9784142133468   COPY
ISBN 10h
4-14-213346-2   COPY
ISBN 10
4142133462   COPY
出版者記号
14   COPY
Cコード
C9482  
9:雑誌扱い 4:ムック・その他 82:英米語
雑誌コード
6213346
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年4月26日
最終更新日
2023年5月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

■いま大人の学びなおし専用教材が必要とされている■
 NHKテキスト基礎英語は本来中学生向けにつくられた教材ですが、実際には驚くほど幅広い年代の方たちが利用しています。そしてそのうちの多くは実は「大人の学びなおし」として利用している世代の方たちです。
 「基礎英語」はストーリーが中学生向けなのはもちろんですが、文科省の指導要領に沿って作られたプログラムなので、文法の解説なども含めて、当然のことながら中学生向け(つまり、ほぼ初めて英語を本格的に学ぶ人向け)の教材になっています。
 本企画は、ならば、そんな大人の学習者の方たちへ向けて「より使いやすく、より効率的に学習しやすい教材を提供できないだろうか」という目標を掲げてスタートしました。
 そこで「NHK基礎英語」講師を4年間も務め上げ、人気・実力ともに定評をもつ高田智子教授を著者として迎え、基礎英語のノウハウを生かしつつも「大人向けに生まれ変わらせること」をコンセプトに、ついに実現へと至りました。

英文ストーリーの内容は、中学レベルの英語(ことばの仕組み)で表現されていますが、単語のレベルを少しだけ広げることで「日常会話からシンプルなビジネス英語まで」、あらゆるシーンに対応した実践的なものとしています。

■学びなおしポイント■ ことばの「仕組み」と「働き」を結びつけ、生きた知識に変える
 「大人の学びなおし」の世界へようこそ。本書では皆さんがこれまで行ってきたものとは「違う方法」で英語学習を進めていきます。
 初めて英語を習うとき、ふつう「ことばの仕組み」を中心に進めます。まず動詞の現在形を習い、現在進行形、過去形、未来表現…というように積み重ねていきます。「大人の学びなおし」では、この順番にこだわりません。だから夏号から始めても大丈夫です。
 また、日本人学習者にとって比較的定着度の高い文法項目は、ターゲット文として取り上げることもしません。「大人の学びなおし」の目的は、単に中学校で扱う内容を網羅することではなく、「使いこなせていない知識を活性化し、コミュニケーションにつなげること」だからです。
 そこで、本書では「ことばの仕組み」ではなく、あえて「ことばの働き」を中心に学習計画を立てました。「ことばの働き」とは、たとえば「提案する」「お礼を言う」「注意喚起する」など、コミュニケーションの目的のことです。「大人の学びなおし」では、「ことばの仕組み」を中心に学んできた英語を、「ことばの働き」という視点からとらえなおし、両者を関連付けていきます。それによって、しまっておいた文法ルールが生きた知識となるのです。
 「ことばの働き」を中心に学ぶ英語は、場面と状況を大切にしています。各レッスンのストーリーには、職業、趣味、ライフスタイルがさまざまな大人たち、そして子どもたちも登場します。彼らの日常をドラマの一場面のように楽しみながら、眠っていた知識を呼び起こし、活用していきましょう。

目次

はじめに
本書のトリセツ
 ◎レッスンの説明
 ◎おすすめ3か月学習プラン
 ◎ことばの働きと仕組み 年間計画
 ◎レッスンの登場人物
 ◎「伝えたい思い」あなた自身の目標設定

Part 1
Lesson 16 親切な申し出をする (買い物を引き受ける)助動詞 can/will
 まとめて学習しましょう! 「了解」を表すwill
Lesson 17 依頼する (おすすめのお店を教えてもらう)助動詞 will①
 まとめて学習しましょう! ていねいに依頼をする①
Lesson 18 依頼する (何か別のものを作ってもらう)助動詞 could/would
 まとめて学習しましょう! ていねいに依頼をする②
Lesson 19 誘う (いっしょに~しませんか?)助動詞 will②
 まとめて学習しましょう! 相手を熱心に誘う
Lesson 20 誘う・提案する (食事に誘う)助動詞 shall
 まとめて学習しましょう! 「相手との距離感」による表現の違い
Review Part 1
Teatime with Tomoko, Part 1

Part 2
Lesson 21 誘いや依頼を断る (残っている仕事があると説明する)have to do
 まとめて学習しましょう! have toとmustの違い
Lesson 22  誘いや依頼を断る (予定があること伝える)that+文
 まとめて学習しましょう! 言いにくいことを切り出すときの前置き表現
Lesson 23 お礼を言う (ホームパーティーへの招待)動名詞
 まとめて学習しましょう! お礼にはひと言つけ加える
Lesson 24 お礼を言う (あらたまった謝意を示す)I appreciate …
 まとめて学習しましょう! appreciateを使って遠まわしに依頼する
Lesson 25 お礼を言う (親切な行為に対するお礼)It is/was … of you to do
 まとめて学習しましょう! 具体的にほめることでお礼を言う
Review Part 2
Teatime with Tomoko, Part 2

Part 3
Lesson 26 約束する (必ず…します)be sure to do
 まとめて学習しましょう! …しないと約束する(否定語の位置に注意)
Lesson 27 決まり事を伝える (遠回しにルールを言う)be supposed to do
 まとめて学習しましょう! <be supposed to do>の応用パターン
Lesson 28 助言する (…したらいいよ、と勧める)should do
 まとめて学習しましょう! doを使って強調する
Lesson 29 助言する (わたしだったら…します)(If I were you, ) I would do
 まとめて学習しましょう! 仮定法は過去形を使いこなせばOK
Lesson 30 助言する (オンライン会議に備える)It is … to do / recommend doing
 まとめて学習しましょう! ひかえめに助言をする
Review Part 3
Teatime with Tomoko, Part 3

復習に便利な「伝えたいこと別」フレーズ集
Practice, Practice, Practice! とReviewの解答・解答例
音声ダウンロードについて
音声ストリーミングについて

著者プロフィール

高田 智子  (タカダ トモコ)  (著/文

東京都出身。清泉女子大学教授。2018-2021年度NHK「基礎英語」講師。お茶の水女子大学卒業後、学習院女子中・高等科に20年あまり勤務し、NHK「基礎英語」をはじめラジオ語学番組を活用した授業を実践。ボストン大学大学院(修士課程)、ニューヨーク大学大学院(博士課程)修了。博士(学術)。英語を使ってできることを増やすための指導法や教材の開発、教員養成に取り組む。関東甲信越英語教育学会理事。著書に『新しい時代の英語科教育法』(共著、学文社)、『英語到達度指標CEFR-Jガイドブック』(共著、大修館書店)、『書いて確認 1週間でマスター 中2の英文法』(監修、NHK出版)など。

上記内容は本書刊行時のものです。