版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
音声DL BOOK 高田智子の 大人の学びなおし英会話 2023年 春号 高田 智子(著/文) - NHK出版
..
【利用不可】

音声DL BOOK 高田智子の 大人の学びなおし英会話 2023年 春号 (オンセイディーエルブックスタカダトモコノオトナノマナビナオシエイカイワニセンニジュウサンネンハルゴウ) 巻次:1

ムック
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:NHK出版
B5判
112ページ
定価 1,100円+税
ISBN
978-4-14-213345-1   COPY
ISBN 13
9784142133451   COPY
ISBN 10h
4-14-213345-4   COPY
ISBN 10
4142133454   COPY
出版者記号
14   COPY
Cコード
C9482  
9:雑誌扱い 4:ムック・その他 82:英米語
雑誌コード
6213345
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年1月26日
最終更新日
2023年3月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◎本書の刊行に寄せて

「大人の学びなおし」に必要なのは、一度習ったことを違うやり方で学べる教材です。

初めての学習は、ふつう「ことばの仕組み」を中心に進めます。まず動詞の現在形を習い、現在進行形、過去形、未来表現…というように積み重ねていきます。「大人の学びなおし」では、この順番にこだわりません。また、日本人学習者にとって比較的定着度の高い文法項目は、ターゲット文として取り上げることもしません。

「大人の学びなおし」の目的は、単に中学校で扱う内容を網羅することではなく、使いこなせていない知識を活性化し、コミュニケーションにつなげることだからです。

そこで、「ことばの仕組み」ではなく「ことばの働き」を中心に学習計画をたてました。わたしたちはことばを使って、ある意図を伝えたり、ある行為を行ったりします。たとえばDo you want to go to a movie on Thursday night? と言って映画に誘い、I have my book club meetings on Thursday evenings. と言って誘いを断ります。「誘う」「断る」といったコミュニケーションの目的を「ことばの働き」と呼んでいます。
Do you want to …? という疑問文の作り方、つまり「ことばの仕組み」はご存じですね。このDo you want to …? の次に、go to a movieや watch fireworksなど、一緒にすると楽しいことを続けると、「…しない?」と誘ったり提案したりすることができます。こうした「ことばの働き」を知ることで、この疑問文が生きた知識となるのです。

「大人の学びなおし」では、「ことばの仕組み」を中心に学んできた英語を「ことばの働き」という視点からとらえなおし、両者を関連付けていきます。

「ことばの働き」は場面や状況よって決まります。たとえば、試験が始まろうとしているとき、筆記用具を忘れた学生が隣の学生にDo you have a pen? と聞いたら、「ペン貸してくれる?」という「依頼」です。ペン書き指定の試験なのに鉛筆で書いている学生を見つけた先生がDo you have a pen? と聞いたら、「ペンで書きなさい」という「指示」です。誰と誰が、どんな場面で、何を意図して発話しているのかという状況を把握しなければ、コミュニケーションは成立しません。
ですから、「ことばの働き」を中心に学ぶ英語は場面と状況を大切にしています。

各レッスンのストーリーには、職業、趣味、ライフスタイルがさまざまな大人たち、そして子どもたちも登場します。彼らの日常をドラマの一場面のように楽しみながら、眠っていた知識を呼び起こし、活用していきましょう。

〈音声のダウンロードについて〉
本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。

目次

はじめに
本書のトリセツ
 ◎レッスンの説明
 ◎おすすめ3か月学習プラン
 ◎ことばの働きと仕組み 年間計画
 ◎レッスンの登場人物
 ◎「伝えたい思い」あなた自身の目標設定

Part 1
Lesson 1 日課について話す(趣味の集まりの時間)現在形
 まとめて学習しましょう! 時を表す前置詞句
Lesson 2 日課について話す (晴れの日、雨の日にすること)接続詞when
 まとめて学習しましょう! 時を表す接続詞①
Lesson 3 人について話す (職業のこと)3人称単数現在
 まとめて学習しましょう! 現在形と現在進行形
Lesson 4 人について話す (ふだんしている業務)頻度を表す副詞
 まとめて学習しましょう! 副詞の位置
Lesson 5 人について話す(性格や人柄)形容詞
 まとめて学習しましょう! 形容詞の位置
Review Part 1
Teatime with Tomoko, Part 1

Part 2
Lesson 6 人やものについて質問する(出発の時間と場所)wh-疑問文
 まとめて学習しましょう! Whatの3つの使い方
Lesson 7 人やものについて質問する(趣味の集まりについて)主語をたずねるwh-疑問文
 まとめて学習しましょう! wh-疑問文の語順
Lesson 8 事実を報告する(そのとき何をしていたか)過去進行形
 まとめて学習しましょう! 現在進行形と過去進行形
Lesson 9 事実を報告する(~だそうです、~と言っていた)接続詞that
 まとめて学習しましょう! 話法(だれ視点の発言なのか)
Lesson 10 事実を報告する(~する前と後の気持ち)接続詞after, beforeなど
 まとめて学習しましょう! 時を表す接続詞②
Review Part 2 62
Teatime with Tomoko, Part 2

Part 3
Lesson 11 数や量について質問する(レポートに必要な時間)How many/much …?
 まとめて学習しましょう! 日常生活フレーズ How much … ?
Lesson 12 数や量について質問する(目的地までの距離と時間)How far/long …?
 まとめて学習しましょう! 程度をたずねるフレーズ(深さ・高さ・頻度)
Lesson 13 計画や予定について話す(待ち合わせの曜日と場所)be going to do
 まとめて学習しましょう! 〈be going to+動詞の原形〉の応用パターン
Lesson 14 計画や予定について話す(提供する料理の順序)be going to do / will do
 まとめて学習しましょう! 助動詞willの応用パターン
Lesson 15 計画や予定について話す(美術館で見る展示等)現在進行形・現在形
 まとめて学習しましょう! 予定を表す現在形の応用パターン
Review Part 3
Teatime with Tomoko, Part 3

復習に便利な「伝えたいこと別」フレーズ集
Practice, Practice, Practice! とReviewの解答・解答例
音声ダウンロードについて
音声ストリーミングについて

著者プロフィール

高田 智子  (タカダ トモコ)  (著/文

東京都出身。清泉女子大学教授。2018-2021年度NHK基礎英語講師。お茶の水女子大学卒業後、学習院女子中・高等科に20年あまり勤務し、NHK「基礎英語」をはじめラジオ語学番組を活用した授業を実践。ボストン大学大学院(修士課程)、ニューヨーク大学大学院(博士課程)修了。博士(学術)。英語を使ってできることを増やすための指導法や教材の開発、教員養成に取り組む。関東甲信越英語教育学会理事。著書に『新しい時代の英語科教育法』(共著、学文社)、『英語到達度指標CEFR-Jガイドブック』(共著、大修館)、『書いて確認 1週間でマスター 中2の英文法』(監修、NHK出版)など。

上記内容は本書刊行時のものです。