版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
戦後「社会科学」の思想 森 政稔(著/文) - NHK出版
..
詳細画像 0
【利用不可】

戦後「社会科学」の思想 (センゴシャカイガクノシソウ) 丸山眞男から新保守主義まで (マルヤママサオカラシンホシュシュギマデ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:NHK出版
B6判
304ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-14-091261-4   COPY
ISBN 13
9784140912614   COPY
ISBN 10h
4-14-091261-8   COPY
ISBN 10
4140912618   COPY
出版者記号
14   COPY
Cコード
C1330  
1:教養 3:全集・双書 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年1月27日
最終更新日
2020年3月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2020-12-26 朝日新聞  朝刊
評者: 宇野重規(東京大学教授)
2020-05-16 朝日新聞  朝刊
評者: 宇野重規(東京大学教授・政治思想史)
2020-03-29 産經新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

複雑な現代史をクリアに見通す、画期的な思想史!

 日本の敗戦から75年が経過した。今でも世界3位という経済大国の地位に到達した誇るべき社会にはしかし、一種の停滞感と閉塞感、いわばあきらめのムードが、特に若者の間で漂う。本当に、いま、「この道しかない」のか? 日本は本当に「変わらない、変われない」と、運命論的に捉えてしまっていていいのか? こうした態度に対し、留学生たちから疑問の声が著者へ寄せられるようになって久しい。
 一方で優秀な研究者は、実証できること、論文を書けることを重視した研究に走らざるを得ない状況もあり、とくにそうした傾向の強い政治・社会哲学領域では、せいぜい遡っても1970年代のロールズまで、それ以前は知らない、という歴史感覚の稀薄さが散見される。研究者ですらこうである以上、一般の人々にとって歴史への意識は乏しく、せいぜい30年前にどんな議論があり、その時代はどう捉えられていたかも、想像すらできないのが実情である。
 さらに、「戦後体制の清算」が叫ばれるようになり、戦後継承されてきた制度や価値が、「時代に合わない」という言葉を基準として捨て去られようとし、憲法や平和主義すら少しずつ変わり続ける状況にあること。
 本書はこうした状況に対して、「現代が必ず過去の時代より優れているわけではない」こと、「過去の議論の蓄積はたやすく忘却されてしまい、そのため無益な議論の繰り返しが起きがちである」ことなどを警告する。そして浅薄な「時代」理解を避け、「現代とは、過去を踏まえてどのような時代となっているのか」ということを正確に理解するために、戦後の「社会科学」が、各々の時代をどのように理解してきたのかを大局的な視点から概括して、戦後の一流の知識人たちの思考のあとをたどる。なお社会科学とは、経済学、政治学、法学、社会学などの社会を対象とする諸学問の総称だが、著者にとってそれは、「個別の社会領域を超えて時代のあり方を学問的に踏まえつつ社会にヴィジョンを与えるような知的営み」である。
 具体的には、戦後から現在までを次の4つの時代に区切って思想史を描きなおす。
 1 欧米の近代民主主義などの思想を学び直すことが日本の再出発にとって不可欠とされた戦後期
 2 高度経済成長のなかで到来した大衆社会化を、欧米と同時代的な現象ととらえるようになった1950―60年代
 3 世界同時的に「奇妙な革命」が起きた1960―70年代
 4 保守化と新自由主義化のその後、現代まで
 これらの各期に、立場を問わず、論者たちが共有していた「現代とはどのような時代か」という問題意識を的確にまとめて記述していくことで、今の私たちにとっての「現代」が、上記4つの時代に起きた「社会の変化」の複層によって出来上がっていることを示す。「現代とはどのような時代か」を正確に理解したうえで、運命論から逃れ、可能な未来を切りひらいていくための、きわめて公平かつ分かりやすい「社会科学」入門書である。

目次

はじめに
Ⅰ部 「戦後」からの出発
 第一章 「戦後」の意味と現代性
 第二章 丸山眞男とその時代
  一 丸山の生涯と著作
  二 丸山批判
  三 丸山の諸論点
 第三章 日本のマルクス主義と市民社会論
 第四章 ヨーロッパの「戦後」
 補論1 鶴見俊輔と転向研究
Ⅱ部 大衆社会
 第五章 大衆社会論の二つの顔
  一 ドイツ型とアメリカ型
  二 戦後日本の大衆社会論
 補論2 大衆社会論期のいくつかの政治的概念について
Ⅲ部 ニューレフトの時代
 第六章 奇妙な「革命」
  一 一九六〇―七〇年代に起きたこと
  二 対立する解釈
第七章 知の刷新
  一 マルクスとウェーバーの解釈替え
  二 社会科学のパラダイム転換の思想
Ⅳ部 新保守主義的・新自由主義的転回
 第八章 新保守主義の諸相
 第九章 新自由主義と統治性
参考文献
おわりに
人名索引

著者プロフィール

森 政稔  (モリ マサシ)  (著/文

1959年三重県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程中退。筑波大学社会科学系講師などを経て東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。専攻は政治・社会思想史。著書に『変貌する民主主義』『迷走する民主主義』(ともにちくま新書)、『〈政治的なもの〉の遍歴と帰結』(青土社)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。