版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
風呂と愛国 川端 美季(著/文) - NHK出版
..
詳細画像 0
【利用不可】

風呂と愛国 (フロトアイコク) 「清潔な国民」はいかに生まれたか (セイケツナコクミンハイカニウマレタカ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:NHK出版
新書判
272ページ
定価 980円+税
ISBN
978-4-14-088729-5   COPY
ISBN 13
9784140887295   COPY
ISBN 10h
4-14-088729-X   COPY
ISBN 10
414088729X   COPY
出版者記号
14   COPY
Cコード
C0236  
0:一般 2:新書 36:社会
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年8月24日
最終更新日
2024年9月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-02-15 朝日新聞  朝刊
評者: 保阪正康(ノンフィクション作家)
2024-12-21 毎日新聞  朝刊
評者: 張競(比較文学者)
2024-11-23 毎日新聞  朝刊
評者: 張競(比較文学者)
2024-11-16 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 三砂ちづる(疫学者)
MORE
LESS

紹介

「きれい好きな」日本の私?

日本人らしさとして語られがちな「毎日風呂に入るのが当たり前」「バスタブでお湯に浸かりたい」という感覚。私たちが無意識に内面化しているこの意識は、いったいどこからきたのだろうか? 西洋人が見た江戸の庶民の入浴習慣から、「日本人は風呂好き」言説のルーツ、家政書で説かれた「清潔な国民」を育てるための女性の役割、さらには教育勅語と関わる国民道徳論で議論された、身体・精神の「潔白性」まで。入浴を通して見えてくる、衛生と統治をめぐる知られざる日本近代史!

著者プロフィール

川端 美季  (カワバタ ミキ)  (著/文

1980年神奈川県生まれ。立命館大学生存学研究所特別招聘准教授。専門は公衆衛生史。立命館大学先端総合学術研究科修了。著書に『近代日本の公衆浴場運動』(法政大学出版局)、共編著に『障害学国際セミナー2012――日本と韓国における障害と病をめぐる議論』(生活書院)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。