版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ブリタニカ ビジュアル大図鑑  ヴァレンティーナ・デフィリーポ(イラスト) - NHK出版
..
【利用不可】

ブリタニカ ビジュアル大図鑑  (ブリタニカビジュアルダイズカン)

児童図書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:NHK出版
A4変型判
336ページ
定価 5,400円+税
ISBN
978-4-14-036160-3   COPY
ISBN 13
9784140361603   COPY
ISBN 10h
4-14-036160-3   COPY
ISBN 10
4140361603   COPY
出版者記号
14   COPY
Cコード
C8601  
8:児童 6:図鑑 01:百科事典
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年7月26日
最終更新日
2024年11月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-02-16 読売新聞  朝刊
評者: 東畑開人(臨床心理士)
2024-11-10 産經新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

理系脳が育つ! グローバルな視点が身につく! 世界のブリタニカが贈る大図鑑

百科事典でおなじみのブリタニカが児童向けに創作したビジュアル図鑑『Britannica’s Encyclopedia Infographica』の日本語翻訳版がついに刊行! 宇宙、地球、生物、人体などに関する最新の事象を「インフォグラフィック*」を駆使し、一目でわかるように解説。
宇宙や地球のしくみといった基本的な情報はもちろん、「AIはブルーベリーマフィンの画像とチワワの顔を見分けられない」「世界中にあるレゴ人形の数は世界の人口よりも多い」のように現代の世相を反映したテーマや、「人が一生のあいだに流す鼻水は浴槽209杯分」といった意外な事実も多数紹介。
国立科学博物館や国立天文台などの研究者のほか、各分野の専門家が日本語訳を監修。子どもたちに科学や世界の事象へ興味をもたせるための入門書として最適の一冊。

*インフォグラフィック(infographics):情報やデータを図表やグラフを使って視覚的に表現したもの。概念的情報をわかりやすく表現するツールとして、科学分野で多用される。

第1章 はてしない宇宙
この世のすべての歴史年表/太陽系へようこそ!/宇宙でいちばん速いもの/ブラックホールのすさまじいパワー/おかしな系外惑星たち/宇宙の終わり ほか
第2章 地球のすがた
地球の中には何がある?/火山の爆発/鉱物の硬さ/深い洞窟/輝くオーロラ/地球の「最高記録」いろいろ/津波/深海底へ ほか
第3章 生きている地球
種の生き残りと絶滅/酸素はどこから?/巨大な木/人類と地球/熱帯雨林の生き物/地球の気温の変化/エネルギー資源/危機にある動物たち ほか
第4章 動物のいとなみ
動物は何種いる?/最大の動物/舌としっぽ/最強の動物たち/最速の動物たち/変身する動物たち/動物はどれくらい眠る? ほか
第5章 人体のふしぎ
人間の骨はいくつある?/最大の筋肉/うんちとおなら/皮膚のはたらき/脳のネットワーク/人はどれくらい頭がいいの? ほか
第6章 わたしたちの世界
世界の人口が100人だったら/1秒間に起きていること/AIはどのくらいかしこい?/おもちゃの台頭/発明の歴史 ほか

目次

第1章 はてしない宇宙
この世のすべての歴史年表/太陽系へようこそ!/宇宙でいちばん速いもの/ブラックホールのすさまじいパワー/おかしな系外惑星たち/宇宙の終わり ほか
第2章 地球のすがた
地球の中には何がある?/火山の爆発/鉱物の硬さ/深い洞窟/輝くオーロラ/地球の「最高記録」いろいろ/津波/深海底へ ほか
第3章 生きている地球
種の生き残りと絶滅/酸素はどこから?/巨大な木/人類と地球/熱帯雨林の生き物/地球の気温の変化/エネルギー資源/危機にある動物たち ほか
第4章 動物のいとなみ
動物は何種いる?/最大の動物/舌としっぽ/最強の動物たち/最速の動物たち/変身する動物たち/動物はどれくらい眠る? ほか
第5章 人体のふしぎ
人間の骨はいくつある?/最大の筋肉/うんちとおなら/皮膚のはたらき/脳のネットワーク/人はどれくらい頭がいいの? ほか
第6章 わたしたちの世界
世界の人口が100人だったら/1秒間に起きていること/AIはどのくらいかしこい?/おもちゃの台頭/発明の歴史 ほか

著者プロフィール

ヴァレンティーナ・デフィリーポ  (ヴァレンティーナ デフィリーポ)  (イラスト

データデザイナー・イラストレーター。ヨーロピアンデザインアワードなどの受賞経験をもつ。2021年にTEDxでデータ・デザインについて講演した。ガーディアン紙のマスタークラスをはじめ、学生やプロフェッショナルのためのワークショップで、データを使って視覚的にストーリーを伝える技術について教えている。共著に11か国語で販売されている『インフォグラフィックで見る138億年の歴史 宇宙の始まりから現代世界まで』がある。

アンドリュー・ペティ  (アンドリュー ペティ)  (編集

ジャーナリスト。タイムズ紙、サンデー・タイムズ紙、文化部長を務めたデイリー・テレグラフ紙などに記事を執筆するほか、雑誌『ブリタニカ・マガジン』の編集に携わる。著書に『Listified!』(ブリタニカブックス)がある。

コンラッド・キルティ・ハーパー  (コンラッド キルティ ハーパー)  (編集

ジャーナリスト。ニュー・サイエンティスト誌、ブリティッシュGQ誌、デイリー・ミラー紙、デイリー・テレグラフ紙などを経て、現在はロンドンのブルームズバーグニュースのジャーナリスト。データやインフォグラフィックを駆使して記事を制作。

上記内容は本書刊行時のものです。