版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「支那哲学」の誕生 水野 博太(著/文) - 東京大学出版会
.
【利用不可】

「支那哲学」の誕生 (シナテツガクノタンジョウ) 東京大学と漢学の近代史 (トウキョウダイガクトカンガクノキンダイシ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
324ページ
定価 7,400円+税
ISBN
978-4-13-016052-0   COPY
ISBN 13
9784130160520   COPY
ISBN 10h
4-13-016052-4   COPY
ISBN 10
4130160524   COPY
出版者記号
13   COPY
Cコード
C3010  
3:専門 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年11月
書店発売日
登録日
2024年9月21日
最終更新日
2024年12月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-02-09 読売新聞  朝刊
評者: 苅部直(東京大学教授・政治学者)
MORE
LESS

目次

序章 東京大学と近代漢学
第1章 漢学から「支那哲学」へ――草創期の東京大学および前身校における漢学の位置と展開
第2章 漢学から「日本哲学」へ――井上哲次郎による世界発信の挑戦とその挫折
第3章 漢学から「実用支那学」へ――井上(楢原)陳政を中心とした明治期の漢学改革論
第4章 「孔子教」の前提――島田重礼と服部宇之吉
第5章 漢学から「孔子教」へ
終章 中心と周縁

著者プロフィール

水野 博太  (ミズノ ヒロタ)  (著/文

東京大学附属図書館特任研究員
1988年生まれ。東京大学文学部卒、同大学院博士課程修了。博士(文学)。著書は「井上哲次郎の東洋哲学と服部宇之吉の儒教倫理」(牧角悦子・町泉寿郎 編『講座 近代日本と漢学 第4巻 漢学と学芸』戎光祥出版、2020年)。

上記内容は本書刊行時のものです。