版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
認知科学講座3 心と社会 鈴木 宏昭(編集) - 東京大学出版会
.
【利用不可】

認知科学講座3 心と社会 (ニンチカガクコウザ ココロトシャカイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
272ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-13-015203-7   COPY
ISBN 13
9784130152037   COPY
ISBN 10h
4-13-015203-3   COPY
ISBN 10
4130152033   COPY
出版者記号
13   COPY
Cコード
C3311  
3:専門 3:全集・双書 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年9月
書店発売日
登録日
2022年7月16日
最終更新日
2022年9月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

認知を状況、それを構成する他者、モノとの関係でとらえる

人間は社会という環境への適応を迫られ、その中で認知活動を行い、知性を育んでいる。一方、社会を構築し、変革する主体でもある。認知を個体の頭の中だけではなく、認知が行われる状況、それを構成する他者、モノとの関係でとらえようとする研究のアプローチは極めて多様である。行動実験、脳計測のような実験科学的なものもあれば、状況論、エスノメソドロジー、エスノグラフィーのような社会学由来のもの、さらには身体論をベースにした現象学的なものもある。また学習科学に代表される学びを引き出す環境のデザイン、ロボットなどの人工物との相互作用を通した構成論的アプローチもある。第3巻では、こうした多様なアプローチの成果をまとめ、社会的存在としての人間の姿を描き出す。

目次

序 関係性の認知科学の多様性(鈴木宏昭)

第1章 社会的認知の発達と可塑性・多様性(千住 淳)
 1 はじめに 
 2 社会的認知の生態学 
 3 社会的認知の発達と可塑性 
 4 社会的認知発達の多様性と自閉スペクトラム症 
 5 おわりに

第2章 認知と感情の文化差(石井敬子)
 1 理論的枠組み 
 2 認知の文化差 
 3 感情の文化差 
 4 洋の東西を超えて──社会生態学的な要因による影響 
 5 今後の展開と可能性

第3章 状況論とポスト状況論
   ──アクター・ネットワーク・セオリーとポスト資本主義の狭間で(香川秀太)
 1 状況論の特徴と変遷 
 2 状況論の多様性 
 3 状況論・ANT とポスト資本主義論との間 
 4 資本主義とポスト資本主義の境界領域の探究へ
 5 おわりに 

第4章 日常生活場面の相互行為分析(高梨克也・坂井田瑠衣)
 1 はじめに──認知科学の対象としての日常生活場面
 2 相互行為分析の基盤──相互志向性
 3 相互行為分析の核心──連鎖分析 
 4 相互行為分析の現在──マルチモーダル分析 
 5 相互行為分析の応用──フィールドワーク
 6 「活動」を推測する──フィールド調査初期のコツ
 7 フィールド調査の方法論としての活動概念 
 8 まとめ 

第5章 協調学習を通した知識の転移(益川弘如)
 1 人と社会の複雑な相互作用の蓄積と知識の転移 
 2 転移の難しさを示した先行研究とそこからの脱却 
 3 長期スパンの学習を踏まえた知識の転移 
 4 学ぶ力を引き出し高める協調学習 
 5 共同体の主体的なアイデア構築の実現 
 6 社会変革を目指す実践学としての展開へ 

第6章 ヒューマンエージェントインタラクションと環境知能(小野哲雄)
 1 HAIとは何か 
 2 HAIの研究方法 
 3 HAIにおけるインタラクションデザイン 
 4 次世代の認知科学へ向けて──HAIからの視点と貢献 
 5 おわりに 

第7章 科学・身体・他者
    ──哲学的観点から見た関係性の認知科学の可能性(長滝祥司)
 1 テオーリア・テクノサイエンス・世界像 
 2 認知科学と客観性 
 3 認知科学とプラークシスの知 
 4 客観的身体と文脈的身体──ターミノロジーをめぐって
 5 状況・意味理解・道徳的行為者

著者プロフィール

鈴木 宏昭  (スズキ ヒロアキ)  (編集

青山学院大学教育人間科学部教授

上記内容は本書刊行時のものです。