版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
本阿弥行状記 中野孝次(著/文) - 中央公論新社
..
詳細画像 0
【利用不可】

本阿弥行状記 (ホンアミギョウジョウキ)

文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
文庫判
288ページ
定価 900円+税
ISBN
978-4-12-207457-6   COPY
ISBN 13
9784122074576   COPY
ISBN 10h
4-12-207457-6   COPY
ISBN 10
4122074576   COPY
出版者記号
12   COPY
Cコード
C1193  
1:教養 1:文庫 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年11月1日
最終更新日
2023年12月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-02-01 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

江戸初期、書、陶芸、茶の湯など多方面で活躍した数寄者・本阿弥光悦とは――。光甫の「行状記」を筆記した孫娘によって語られる、光悦と刀の鑑定を家業とした一族の風流で清貧な生活と美の世界。著者の代表作『清貧の思想』の端緒となった翻案作品。
〈解説〉川村 湊

【目次】
巻一 鷹ヶ峰返上のこと
巻二 妙秀がこと
巻三 光悦がこと
巻四 刀の目利きのこと
巻五 紹益殿の訪れのこと
〈解説〉川村 湊

著者プロフィール

中野孝次  (ナカノコウジ)  (著/文

中野孝次
一九二五(大正一四)年千葉県生まれ。小説家。東京大学文学部独文科卒業。國學院大學教授をへて作家活動に入る。九二年に『清貧の思想』を刊行し、ベストセラーとなる。主な著書に『ブリューゲルへの旅』(日本エッセイスト・クラブ賞)、『麦熟るる日に』(平林たい子文学賞)、『ハラスのいた日々』(新田次郎文学賞)、『暗殺者』(芸術選奨文部大臣賞)などがある。二〇〇四(平成一六)年死去。一九九三年から二〇〇四年まで神奈川文学振興会理事長を務めた。

上記内容は本書刊行時のものです。