版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
歴史のなかの邂逅 司馬遼太郎(著/文) - 中央公論新社
..
【利用不可】

歴史のなかの邂逅 (レキシノナカノカイコウ) 同時代篇 (ドウジダイヘン)

文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
文庫判
384ページ
定価 900円+税
ISBN
978-4-12-207392-0   COPY
ISBN 13
9784122073920   COPY
ISBN 10h
4-12-207392-8   COPY
ISBN 10
4122073928   COPY
出版者記号
12   COPY
Cコード
C1195  
1:教養 1:文庫 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年6月1日
最終更新日
2023年6月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

明治以来、その作品がこれほど多くの人に読まれた作家はいないだろう。……われわれの昭和の文化現象史のなかで吉川英治をもたなかったならば、よほどの部分、荒涼たるものであったろうとおもった。
 ――吉川英治追悼「不世出の創造力」より

司馬遼太郎の遺した膨大な作品から、子母澤寛、三岸節子、桑原武夫、岡本太郎、梅棹忠夫、八木一夫、池波正太郎、桂米朝、田辺聖子、近藤紘一など、同じ時代を生きた作家、芸術家、学者、宗教家、友人たちを綴るエッセイ五十五篇を精選。
歴史上の人物を語ったロングセラー「歴史のなかの邂逅」シリーズの掉尾を飾る待望の人物エッセイ集・現代篇、ついに登場!
〈司馬遼太郎生誕一〇〇年記念企画〉

著者プロフィール

司馬遼太郎  (シバリョウタロウ)  (著/文

司馬遼太郎
大正十二年(一九二三)、大阪に生まれ、大阪外語大学蒙古語学科を卒業。昭和三十四年『梟の城』により第四十二回直木賞を受賞。四十二年『殉死』により第九回毎日芸術賞、五十一年『空海の風景』など一連の歴史小説により第三十二回芸術院恩賜賞、五十七年『ひとびとの跫音』により第三十三回読売文学賞、五十八年「歴史小説の革新」により朝日賞、五十九年『街道をゆく 南蛮のみちⅠ』により第十六回日本文学大賞(学芸部門)、六十二年『ロシアについて』により第三十八回読売文学賞(随筆・紀行賞)、六十三年『韃靼疾風録』により第十五回大佛次郎賞を、それぞれ受賞。平成三年、文化功労者に顕彰される。五年、文化勲章受章。日本芸術院会員。以上のほか主な著書に、『豊臣家の人々』『竜馬がゆく』『世に棲む日日』『峠』『坂の上の雲』『花神』『翔ぶが如く』『項羽と劉邦』『菜の花の沖』など。『司馬遼太郎全集』がある。平成八年(一九九六)二月死去。

上記内容は本書刊行時のものです。