版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
昭和天皇の敗北 小宮京(著/文) - 中央公論新社
..
詳細画像 0
【利用不可】

昭和天皇の敗北 (ショウワテンノウノハイボク) 日本国憲法第一条をめぐる闘い (ニホンコクケンポウダイイチジョウヲメグルタタカイ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
296ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-12-110154-9   COPY
ISBN 13
9784121101549   COPY
ISBN 10h
4-12-110154-5   COPY
ISBN 10
4121101545   COPY
出版者記号
12   COPY
Cコード
C1331  
1:教養 3:全集・双書 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年12月2日
最終更新日
2025年2月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-02-22 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 成田龍一(歴史学者)
2025-02-09 読売新聞  朝刊
評者: 清水唯一郎(慶應義塾大学教授・政治学者)
2025-02-08 日本経済新聞  朝刊
評者: 原武史(明治学院大学名誉教授)
MORE
LESS

紹介

昭和天皇が「象徴」を受け入れたという「聖断」は存在するのか――。
日本国憲法の基本原理の一つである国民主権の成立過程を追うなかで発見された資料には、昭和天皇のそれとは逆の真意が示されていた。
「聖断」の唯一の証言者・幣原喜重郎はなぜ昭和天皇の真意を隠したのか。
本書は、昭和天皇が主権を失うまでの経緯を検証し、戦後という時代の始まりと終わりを再考するものである。

目次

第一章 「第三の聖断」は存在したか?
第二章 日本型立憲君主制の模索――内大臣府案の政治的意義
第三章 天皇と国民主権の調和――東京帝国大学憲法研究委員会
第四章 「第三の聖断」と異なる「希望」発言――枢密院での審議と貴族院を中心とした非公式会合
第五章 国民主権の明示――衆議院における「自由な審議」
第六章 元首を目指して――貴族院の闘い
第七章 解釈による元首化――模索する昭和天皇
終章 戦後の終わり

著者プロフィール

小宮京  (コミヤヒトシ)  (著/文

小宮京 青山学院大学教授。1976年福岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は日本現代史・政治学。桃山学院大学法学部准教授等を経て現職。著書に『自由民主党の誕生――総裁公選と組織政党論』『語られざる占領下日本――公職追放から「保守本流」へ』、『自民党政権の内政と外交』(共著)、『山川健次郎日記』(共編)、『河井弥八日記 戦後篇』全5巻(同)など。

上記内容は本書刊行時のものです。