版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
エルサレムの歴史と文化 浅野和生(著/文) - 中央公論新社
..
詳細画像 0

エルサレムの歴史と文化 (エルサレムノレキシトブンカ) 3つの宗教の聖地をめぐる (ミッツノシュウキョウノセイチヲメグル)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
320ページ
定価 1,000円+税
ISBN
978-4-12-102753-5   COPY
ISBN 13
9784121027535   COPY
ISBN 10h
4-12-102753-1   COPY
ISBN 10
4121027531   COPY
出版者記号
12   COPY
Cコード
C1222  
1:教養 2:新書 22:外国歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年4月3日
最終更新日
2023年5月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ユダヤ教誕生の地であり、キリスト教やイスラム教における聖地が数多く存在することでも知られる古都エルサレム。今も世界中から巡礼客が訪れる「聖都」である。古代イスラエル王国が興った紀元前一〇〇〇年ごろから現在まで、激しい領土紛争をも耐え抜いた史跡には、唯一無二の魅力が宿る。本書は、同地に息づく歴史と文化を余すところなく紹介。「聖跡」成立の知られざる背景も交えつつ、街全体を美術館のように捉え、その巡り方を指南する。

著者プロフィール

浅野和生  (アサノカズオ)  (著/文

浅野和生
1956(昭和31)年生まれ. 大阪大学大学院博士課程中退. ギリシア国立アテネ工科大学建築学部美術史学科留学(ギリシア政府給費留学生). 愛知教育大学助教授, 同教授を経て, 現職. 専門:西洋美術史(特にビザンティン美術). 著書『イスタンブールの大聖堂』(中公新書, 2003)『サンタクロースの島』(東信堂, 2006)『ヨーロッパの中世美術』(中公新書, 2009)『図説 中世ヨーロッパの美術』(河出書房新社, 2018)ほか

上記内容は本書刊行時のものです。