版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
帝国図書館――近代日本の「知」の物語 長尾宗典(著/文) - 中央公論新社
..
詳細画像 0
【利用不可】

帝国図書館――近代日本の「知」の物語 (テイコクトショカン--キンダイニホンノ「チ」ノモノガタリ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
304ページ
定価 920円+税
ISBN
978-4-12-102749-8   COPY
ISBN 13
9784121027498   COPY
ISBN 10h
4-12-102749-3   COPY
ISBN 10
4121027493   COPY
出版者記号
12   COPY
Cコード
C1221  
1:教養 2:新書 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年3月4日
最終更新日
2023年4月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-07-22 読売新聞  朝刊
評者: 牧野邦昭(慶應義塾大学教授・経済学者)
2023-07-15 朝日新聞  朝刊
評者: 保阪正康(ノンフィクション作家)
2023-06-10 日本経済新聞  朝刊
評者: 佐藤卓己(京都大学教授)
2023-05-27 毎日新聞  朝刊
評者: 加藤陽子(東京大学教授・日本近代史)
2023-04-30 産經新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

近代国家への道を歩み出した明治日本。国家の「知」を支えるべく国立の図書館、帝国図書館が作られた。しかし、その道のりは多難であった。「東洋一」を目指すも、慢性的に予算が不足し、書庫は狭隘で資料を満足に保管できなかった。戦時には資料の疎開にも苦しんだ。そのような帝国図書館に、人々はどのような思いを抱いて通ったのか。本書は、その前身の書籍館から、一九四九年に国立国会図書館へ統合されるまでの八〇年の歴史を活写する。

著者プロフィール

長尾宗典  (ナガオムネノリ)  (著/文

長尾宗典 1979年群馬県生まれ.筑波大学第一学群人文学類卒業.筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科歴史・人類学専攻単位取得退学.博士(文学).国立国会図書館司書,城西国際大学国際人文学部准教授を経て,2023年より筑波大学人文社会系准教授.専門は日本近代史,思想史,メディア史.著書に『〈憧憬〉の明治精神史』(ぺりかん社,2016年),共著に『近代日本の思想をさぐる』(中野目徹編,吉川弘文館,2018年),『官僚制の思想史』(中野目徹編,吉川弘文館,2020年)などがある

上記内容は本書刊行時のものです。