版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
正倉院のしごと 西川明彦(著/文) - 中央公論新社
..

正倉院のしごと (ショウソウインノシゴト) 宝物を守り伝える舞台裏 (ホウモツヲマモリツタエルブタイウラ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
248ページ
定価 900円+税
ISBN
978-4-12-102744-3   COPY
ISBN 13
9784121027443   COPY
ISBN 10h
4-12-102744-2   COPY
ISBN 10
4121027442   COPY
出版者記号
12   COPY
Cコード
C1270  
1:教養 2:新書 70:芸術総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年2月2日
最終更新日
2023年2月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-05-21 読売新聞  朝刊
2023-05-07 産經新聞  朝刊
2023-04-29 朝日新聞  朝刊
評者: 田中大喜(国立歴史民俗博物館准教授)
2023-04-15 日本経済新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

奈良時代、光明皇后が聖武天皇の遺品を東大寺大仏に献納したことに始まる正倉院宝物。落雷や台風、源平合戦や戦国時代の兵火、織田信長やGHQなど時の権力者による開扉要求といった数多くの危機を乗り越えてきた。古墳など土中から出土したのではなく、人々の手で保管されてきた伝世品は世界的にも珍しい。千三百年にわたり宝物を守り伝えてきた正倉院の営みを、保存・修理・調査・模造・公開に分けて紹介する。

著者プロフィール

西川明彦  (ニシカワアキヒコ)  (著/文

西川明彦
正倉院事務所前所長。1961年生まれ。京都市立芸術大学美術学部美術科日本画専攻卒業。京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻修了。博士(美術)。1988年より宮内庁正倉院事務所勤務、整理室長、調査室長、保存科学室長、保存課長、所長などを歴任。専門、工芸学。著書『正倉院宝物の装飾技法』『正倉院の武器・武具・馬具』『正倉院宝物の構造と技法』ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。