版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
第二次世界大戦 上 B・H・リデルハート(著/文) - 中央公論新社
..
詳細画像 0
【利用不可】

第二次世界大戦 上 (ダイニジセカイタイセン ジョウ) 1939-42 (センキュウヒャクサンジュウキュウカラヨンジュウニ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
46
576ページ
定価 4,500円+税
ISBN
978-4-12-005721-2   COPY
ISBN 13
9784120057212   COPY
ISBN 10h
4-12-005721-6   COPY
ISBN 10
4120057216   COPY
出版者記号
12   COPY
Cコード
C0022  
0:一般 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年11月1日
最終更新日
2024年4月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

指揮官は何を考え、いかに決断したのか? 20世紀で最も偉大なイギリスの軍事史家が、第一次史料をもとに生涯をかけて、さまざまな局面を詳細に分析した不朽の名著。戦況図付


まえがき キャスリーン・リデルハート

第一部 プレリュード
第一章 戦争を早めたもの
第二章 開戦時における両陣営戦力

第二部 開 戦―一九三九年ー四〇年
第三章 ポーランド侵略
第四章 『奇妙な戦争(フォニー・ウォー)』
第五章 フィンランド侵略

第三部 激 浪―一九四〇年
第六章 ノルウェー侵入
第七章 西部の蹂躙
第八章 英本土防衛戦(バトル・オブ・ブリテン)
第九章 エジプトからの反撃
第十章 イタリア領東アフリカの制圧

第四部 戦火拡大―一九四一年
第十一章 バルカン諸国とクレタ島の攻略
第十二章 ヒトラーのソ連志向
第十三章 ソ連侵攻
第十四章 ロンメルのアフリカ進撃
第十五章 《十字軍(クルセイダー)作戦》
第十六章 極東の戦雲
第十七章 日本軍の圧倒的勝利

第五部 転換期―一九四二年
第十八章 独ソ戦局の転換
第十九章 ロンメルの絶頂期
第二十章 アフリカ戦局の転換
第二十一章 《たいまつ(ト ーチ)作戦》―大西洋からの新援軍
第二十二章 チュニスへの競走
第二十三章 太平洋戦争の転機
第二十四章 大西洋の戦い

著者プロフィール

B・H・リデルハート  (B・H・リデルハート)  (著/文

B・H・リデルハート
B・H・リデルハート Basil Henry Liddell Hart
1895―1970 イギリスの戦略家・軍事史家。ケンブリッジ大学を卒業後、陸軍に入り第一次世界大戦に従軍。ソンムの戦いで負傷し、退役後、各紙誌に軍事記事を執筆、1941年に発表した『戦略論』では間接的アプローチ戦略を主唱した。
、第二次世界大戦では、リベラルな価値観から戦略爆撃、無条件降伏といった方策に異議を唱えた。代表作にThe Remaking of Modern Armies(1927)、The Decisive Wars of History (1929)、A History of the World War 1914?1918(1930)、The Memoirs of Captain Liddell Hart: Volumes I and II(1965)などがある。

上村達雄  (カミムラタツオ)  (翻訳

上村達雄 1920年、東京生まれ。慶応義塾大学文学部文学科卒、慶応義塾大学大学院文学研究科修了。慶応義塾大学文学部教授、神戸学院大学教養部教授、人文学部人間文化学科特任教授を歴任。退職後、千葉在住。共著書に『近代英文学の一面』『続近代英文学の一面』、著書に『夫婦が試されるとき―アルッハイマー病の妻と生き る』、訳書にベイジル・リデルハートF第一次世界大戦』、ジョン・ローラー編『新しい大学』、英国エコロジスト誌編『人類にあすはあるか』(共訳)、モニカ・スターリング『ルキーノ・ヴィスコンティ』などがある。2010年没。

石津朋之  (イシヅトモユキ)  (監修 | 解説

石津朋之 戦争歴史家。前防衛省防衛研究所戦史研究センター長。防衛庁防衛研究所(当時)入所後、ロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部名誉客員研究員、英国王立統合軍防衛安保問題研究所 (RUSI)客員研究員、シンガポール国立大学客員教授を歴任。放送大学非常勤講師、早稲田大学オープンカレッジ講師。著書に『リデルハート―戦略家の生涯とリベラルな戦争観 』(中公文庫、2020)、『戦争学原論』(筑摩書房、2013)、『大戦略の哲人たち』(日本経済新聞出版社、2013)、『総力戦としての第二次世界大戦』(中央公論新社、2020)、「シリーズ 戦争学入門」(創元社、2019)など、訳書にガット『文明と戦争』(監修・共訳)、クレフェルト『補給戦(増補新版)』(監訳)、『戦争の変遷』(監訳)、『戦争文化論』(監訳)、『新時代「戦争論」』(監訳)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。