版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アートの値段 オラーフ・ヴェルトハイス(著/文) - 中央公論新社
..
詳細画像 0
【利用不可】

アートの値段 (アートノネダン) 現代アート市場における価格の象徴的意味 (ゲンダイアートシジョウニオケルカカクノショウチョウテキイミ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
344ページ
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-12-005645-1   COPY
ISBN 13
9784120056451   COPY
ISBN 10h
4-12-005645-7   COPY
ISBN 10
4120056457   COPY
出版者記号
12   COPY
Cコード
C1070  
1:教養 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年2月2日
最終更新日
2023年4月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-07-16 読売新聞  朝刊
評者: 小池寿子(国学院大学教授・美術史家)
2023-07-08 朝日新聞  朝刊
評者: 神林龍(武蔵大学教授・労働経済学)
MORE
LESS

紹介

◆目次

 まえがき

序章  イントロダクション――アートの価格は単なる数字ではない――

1章 アート市場の構造――芸術はいかに商品化されるのか――

2章 意味の交換――支援と感謝の気持ちを交換する――

3章 後援者VS便乗者――ギャラリーとオークションはなぜ相容れないのか――

4章 価格の決定要因――統計分析からみるアートの諸要素と価格の関係性――

5章 値付けの技術――ディーラーは実際にどのように価格をつけるのか――

6章 価格の物語――価格はどのように正当化されるのか――

7章 価格の象徴的意味――価格に込められた意味を読み解く――

8章 結 論――価格が私たちに語りかけること――

付録A/インタビュー質問票  付録B/インタビューサンプルの解説
付録C/美術品価格の記録   付録D/美術品価格のマルチレベル分析

 参考文献  索引

著者プロフィール

オラーフ・ヴェルトハイス  (オラーフ・ヴェルトハイス)  (著/文

オラーフ・ヴェルトハイス
アムステルダム大学社会学部教授。専門は経済社会学、芸術社会学、文化社会学。同学部では、文化社会学プログラムグループのディレクターを務める。研究テーマは、アート市場のグローバル化、市場と贈答品交換の相互関係、現代アートの評価と価格設定、アダルトコンテンツ市場の道徳的・社会技術的側面など。最近では、BRICs諸国におけるアート市場の出現と発展を横断的に比較して研究している。

陳海茵  (チンカイン)  (翻訳

陳海茵 1991 年、中国生まれ。幼少期から日本で育つ。 東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。埼玉大学大学院人文社会科学研究科研究員、大妻女子大学他で非常勤講師。中国現代アート市場を対象とした社会学的研究に取り組む。論文に、「政治転換期中国におけるインディペンデントキュレーターの実践」、「中国現代美術市場の制度化と『仲介者』の価値実践について」など。

上記内容は本書刊行時のものです。