版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
谷崎潤一郎とオリエンタリズム : 大正日本の中国幻想 西原 大輔(著/文) - 中央公論新社
...

谷崎潤一郎とオリエンタリズム : 大正日本の中国幻想 (タニザキ ジュンイチロウ ト オリエンタリズム : タイショウ ニホン ノ チュウゴク ゲンソウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
縦200mm
346ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-12-003419-0   COPY
ISBN 13
9784120034190   COPY
ISBN 10h
4-12-003419-4   COPY
ISBN 10
4120034194   COPY
出版者記号
12   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2003年7月
登録日
2016年4月16日
最終更新日
2016年4月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

谷崎潤一郎と中国の関係は深い。大正期には、大陸を舞台とするエキゾティシズム溢れる小説を発表し、二度にわたって中国を旅した。郭沫若、田漢、欧陽予倩といった文学者とは、気のおけない仲となった。ところが、中国の風俗物産への憧憬を語る谷崎の作品には、また一方で、中国を発展の可能性のない停滞した老大国だとみなすオリエンタリズムの言説が満ちている。本書は、谷崎潤一郎の中国観の形成と変化を、作品や旅行体験、中国の知識人との交流などから読み解いてゆく試みである。

目次

第1章 「支那趣味」の誕生
第2章 文壇に出るまで
第3章 オリエンタリズムの受容
第4章 「印度趣味」「支那趣味」の言説を読む
第5章 第一回中国旅行
第6章 第二回中国旅行
第7章 中国人文学者との交流

上記内容は本書刊行時のものです。